三連休なのにやっぱりすることがない.....。
仕方がないのでまたまたお菓子を作りました。
前回同様、春巻きの皮を使って、ピーナッツと合わせたピスタチオムースの土台をイメージしたチョコ菓子です。
いかがでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b7/3af0bcfeafacca6f10688ecb952aac4a.jpg)
<材料>
・ミルクチョコレート(市販の板チョコ)2枚(80g×2)
・ピーナッツチョコレート(コンビニとかで売っている袋入りのもの)1袋
・ピーナッツクリーム 小さじ1
・春巻き皮 4~5枚
<作り方>
1.春巻きの皮をオーブントースターで両面にむらなくこげめがつくように焼く
2.少し時間をおいて、ある程度冷えてから手で砕いておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/7013e10e7b1b93bfff236836ce7f1f92.jpg)
3.ミルクチョコレートをざく切りにし湯せんして融かす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/19/2d47933a88488cddbd2e44756f064f33.jpg)
‐ワンポイントアドバイス-
湯せんするなべやボールの大きさは同等レベルのものを選び、決して温めすぎないように!沸騰は論外ですよ~(笑)
4.3のボールに同じようにざく切りにしたピーナッツチョコレートを入れて、さらに湯せんし融かす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/80/7ae6d3c642528847e914c62df7fe6a74.jpg)
5.湯せんからはずしピーナッツクリームを加えて混ぜ合わせ、さらに砕いておいた春巻きの皮も加える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f0/7f92e548fc657aa63e4fbbff886e2d6e.jpg)
‐ワンポイントアドバイス-
チョコレートは急激に固まりはじめるので、この作業は手早く行うこと!!
6.十分混ぜ合わせた5をベーキングシートもしくはラップの上に広げてのせ、上からラップをかけて、柔らかいうちに手でさらに押し広げる
*画像の手は小生の愚妻です。念のため。
7.食べやすい適当な大きさにカットする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b7/3af0bcfeafacca6f10688ecb952aac4a.jpg)
前回同様、おやつはもちろんですが、ウイスキーのおつまみにもどうぞ。
でも高カロリーですので食べ過ぎにはご注意くだされ!
仕方がないのでまたまたお菓子を作りました。
前回同様、春巻きの皮を使って、ピーナッツと合わせたピスタチオムースの土台をイメージしたチョコ菓子です。
いかがでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b7/3af0bcfeafacca6f10688ecb952aac4a.jpg)
<材料>
・ミルクチョコレート(市販の板チョコ)2枚(80g×2)
・ピーナッツチョコレート(コンビニとかで売っている袋入りのもの)1袋
・ピーナッツクリーム 小さじ1
・春巻き皮 4~5枚
<作り方>
1.春巻きの皮をオーブントースターで両面にむらなくこげめがつくように焼く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/01/994fbf9705efb272802ffb13350dd9e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3b/d3789cf6f836f14a22de28d5757585c6.jpg)
2.少し時間をおいて、ある程度冷えてから手で砕いておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/7013e10e7b1b93bfff236836ce7f1f92.jpg)
3.ミルクチョコレートをざく切りにし湯せんして融かす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/89/10517832347af92700788fd03ee40826.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/a02e13e857fca3f99b7d76b2c047d59c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/19/2d47933a88488cddbd2e44756f064f33.jpg)
‐ワンポイントアドバイス-
湯せんするなべやボールの大きさは同等レベルのものを選び、決して温めすぎないように!沸騰は論外ですよ~(笑)
4.3のボールに同じようにざく切りにしたピーナッツチョコレートを入れて、さらに湯せんし融かす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/80/7ae6d3c642528847e914c62df7fe6a74.jpg)
5.湯せんからはずしピーナッツクリームを加えて混ぜ合わせ、さらに砕いておいた春巻きの皮も加える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f0/7f92e548fc657aa63e4fbbff886e2d6e.jpg)
‐ワンポイントアドバイス-
チョコレートは急激に固まりはじめるので、この作業は手早く行うこと!!
6.十分混ぜ合わせた5をベーキングシートもしくはラップの上に広げてのせ、上からラップをかけて、柔らかいうちに手でさらに押し広げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c7/9a0cbe15cb7a44291c9b77051a8f9022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e8/5c0325ef53db9f3c83987492d3a6e695.jpg)
*画像の手は小生の愚妻です。念のため。
7.食べやすい適当な大きさにカットする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/28/b098b62765ac3997688088f1851e36a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b7/3af0bcfeafacca6f10688ecb952aac4a.jpg)
前回同様、おやつはもちろんですが、ウイスキーのおつまみにもどうぞ。
でも高カロリーですので食べ過ぎにはご注意くだされ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます