11月11日(木)
午前中晴れ間も出ていたが、午後雲となる。
午後1時駐車場はかなりの車が並んでいた
一昨日あたりから冷え込みがあり、そのせいで緑から赤に、また赤に深みが出てきたようだ。3日前には気が付かなかった黄色のモミジが目を引いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/21/48f54c25328fab0afbe3e22f1c4e7e69.jpg)
▲中央の登り口のモミジ かなり色づく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e8/ca2148308640bc9c48c13f470d6bbba5.jpg)
▲▼ 最も早く色づく池淵のモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/06fb5bad8a03d5c489321f262cb44980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d1/e572f90761a8da13e121cd6679158aff.jpg)
▲池下の駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e4/f0e6cf0396121a12ebd37102dc04f20a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/25/841e91557bfcb44b0fa1ab6ccd5ca107.jpg)
▲柿の葉も黄色に色づき彩を添えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bf/4798b6279459971af3dbe0a99a684488.jpg)
▲南斜面のモミジ 上部から徐々に赤色が増える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/6f306db8b8b61fc7fd1bf776825a0a8c.jpg)
▲黄色のもみじがひときわ目立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/0c2d1a7f8fad95c2903eedee0bcdc618.jpg)
▲色とりどり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/24/3fef66b7cedfa67fb8e99f6dba8fc080.jpg)
▲モミジ山から展望台へ向かう途中からの展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4e/def984264c89ecafcce3f6fd52b28f97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/7cf597b6ce165cf722d158801e2ab363.jpg)
▲一本の木の変化 ▲展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/22/f1894e01ffc32238daf0be2bb5ef65e8.jpg)
▲展望台からのパノラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/4a43376c107e45e689d7478258d7fef0.jpg)
▲文化のこみち 上に登ると百畳敷・千畳敷▼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ae/0898bd9b35fc99135dcd6bb24c8d8be2.jpg)
周辺の見どころ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/28/4a4fa28e88bf21487ecde0dbd45f0bba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/84/7125b2a8ea1b424f98b71ea7671756b8.jpg)
【関連】
2021最上山もみじ情報 ⑤
● 最上山公園のもみじの魅力と歴史
https://blog.goo.ne.jp/takenet5177/e/a924112406c5115f494dd567c764e6cd
https://blog.goo.ne.jp/takenet5177/e/a924112406c5115f494dd567c764e6cd