2021.11.28(日) ㏂10:30
長水山(長水城址 584m )より 兵庫県宍粟市山崎町宇野・五十波
晴天に恵まれ、長水山から瀬戸内の家島諸島が今までで一番良く見えた。ズームで拡大するとくっきりと地形が浮かび上がった。
さらに数日前の雪で、西の高い山々の冠雪の雄姿を見ることができた。
■ 位置図 by Google Earth
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7b/fe659f9b28f434db8fe0a6abba2d6a9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/44/44181cf17a11619e360f649eb371815a.jpg)
▲長水山から南を望む 海が見えるのは右上のあたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e7/f27ef689875c7acfafce515b25e3d927.jpg)
▲山の上にうっすらと家島諸島の島々が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b4/519e8a2a221a20d916d5720f0f036379.jpg)
▲海に浮かぶ船が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f3/7cc1c0ccabf997d07fb2507233d706df.jpg)
▲鉄塔の向こうに家島諸島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ba/712ad5f7e94a0eb8e5d3aa03c478c080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dc/c822f58174683bf7172049e89213b29b.jpg)
▲ 長水山から西北部を望む ▼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/81/ba455c09cf860367020f235f8e0235fe.jpg)
2021.12.5(日)㏂11:00
感状山(感状山城址 301m)より 兵庫県相生市矢野町瓜生(うりゅう)
雲がかかっていたが、空気が澄んでいたため、山並みの間に海が白く輝いているのでよくわかる。ここからは淡路、瀬戸内の島々とその向こうの四国が見える好位置にある。
■ 位置図 by Google Earth
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d7/73601389174139d6ee063b4d7ded0da3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a8/667a78453039455d27e6b081c77292f6.jpg)
▲感状山城の主郭より南を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c5/ecd70971a53b4fbd67e6915667ad097d.jpg)
▲瀬戸内の家島諸島が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/54/079f1b3ee0dbccd80e96d18845bb5757.jpg)
▲家島諸島の向こうに四国が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7e/4f419053daa578e8ae3944afcb2869d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/28/6b4cb919ce9542f21c9f9043218c6dcd.jpg)
▲うっすらと淡路島が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/74/6fb019347b99d14d103c85c492d245df.jpg)
▲ズーム 淡路島
【関連】
・播磨 長水城跡
・播磨 感状山城跡
宍粟・播磨周辺の城郭一覧
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます