郷土の歴史と古城巡り

夏草や兵どもが夢の跡

高御位山に登る 

2021-02-21 09:27:10 | 日記
 
 

 高御位山は読みにくいが、“たかみくらやま”という。播磨富士とも、播磨アルプスともいわれ、加古川市と高砂市をまたぐ標高304mの山で低山ではあるが山頂部の巨岩や頂上からの眺望は素晴らしい。



▲成井登山口(加古川市)からのルートイメージ  by Google Earth


 ずいぶん前に鹿嶋神社(高砂市)に行ったとき高御位山があることを知り、いつかは登ってみたいと思っていた山であった。

 事前に登山コースを調べて見ると、いくつかある中で東山麓の成井(加古川市志方町)から登るのが最短で駐車場も整備されているということで成井に向かった。

 2月下旬の好天気。到着した昼前には、多くの人が訪れ、すでに駐車場が満杯であった。



▲無料駐車場                                     ▲高御位山神社参道を歩く

所要時間は約40分~60分


 
▲わがまち加古川60選 高御位山


▲石段が整備され登りやすい 1丁2丁と歩くほどに距離が示されている。頂上まで18丁


▲少し歩いたところの案内板 一般参道から左に行けば、篠ユリの道(獣道)がある。


 
                  ▲登る途中から見た下界



▲15丁 見晴らしのよい岩場に到着



▲岩場からみあげた巨岩



 
▲16丁 頂上まであと少し                                  ▲山頂の高御位神社 





▲巨岩の雄姿 頂上付近



▲頂上からのパノラマ






     


▲15丁目の岩場   頂上から


▲南の眺望  石切り場手前の山に奇岩で有名な生石(おうしこ)神社(高砂市)がある


▲山頂付近の岩上で食をとる登山者 


   
▲偶然のショット ハラハラドキドキ、見ていたらこの岩の上でしばらく横になっていた。


▲「飛翔の碑」今から百年前の大正10年(1921)にグライダーで関西初飛行を成し遂げた志方町出身の渡辺信二氏の偉業をたたえた碑
※渡辺氏は自作のグライダーでこの山頂から約300メートルの飛行に成功したという。


 午後1時 頂上の気温は13度であったが、陽があたって汗ばむ陽気。半パン半袖の日焼けした筋肉質の若者がさっそうと登ってきたのには驚いた。まるで夏場の光景だ。
 山頂からの景色はひょうごの景観ビューポイント150選の一つ。ややかすんではいたが、いい眺めで爽快だった。
 この登山で高御位山の全貌が凡そわかったので、次回は、笹ユリが咲く時期(5月下旬~6月上旬)の笹ユリ道(獣道)あるいは秋に鹿島神社から登る西の尾根筋からのルートもいいと思った。
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿