【閲覧数】5,157件(2013.11.8~2019.10.19)
「官兵衛 飛躍の地 宍粟市」
篠ノ丸城跡の整備進む
篠ノ丸城跡遠景 南東の須賀沢・川戸の峠から

先日篠ノ丸城跡に登った。城の山頂部の本郭に城址の説明板が設置され、本郭の南の東屋の周辺を覆っていた木々が伐採され見晴らしがよみがえった。
さらに西の東屋の北側がきれいに刈り取られ、宇野氏のもう一つの城長水城跡のある長水山がよく見えるようになった。 (2013.11現在)

▲篠ノ丸城址立体地図(縄張図) 説明板より
※今回の市の調査で実測立体地図が示された。従来潅木でわかりにくかった畝状竪堀(うねじょうたてぼり)や堀切、北に続く郭群がみごとに映し出された。

▲南の展望が開けた。南東には秀吉軍の本陣となった聖山城跡がよく見える。同時にここから日の出が見られるようになったこと等、地域住民にとっては喜ばしい。

▲登山道途中や山頂に「山の学校」による特製の椅子が用意された。

▲主郭に城址の説明版が設置された。

▲西の東屋北 宇野氏の長水城のある長水山が見える。
きれいに潅木が除去され、伊沢谷と長水城跡のある長水山がよく見えるようになった。

▲写真ではわかりづらいがよく見ると畝状の縦筋の竪堀跡が見える。
◆城郭一覧アドレス
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます