![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e3/79339bf26cceed8daca7f553519602a4.jpg)
2023.4.4 Am10;00 晴 今日も春の陽気が立ち込めている。
この日、篠ノ丸城跡(通称一本松)のツツジが気になり登りました。
今年はこの時期雨は少なく、桜がいつもより長く見られた。いよいよ桜吹雪の光景があちこち見られた。
篠ノ丸城跡の登山道では、新緑のモミジが目に優しく、ところどころに紫色のツツジが満開となっていた。
篠ノ丸跡の主郭の土塁前のツツジ群は今年もみごとに咲き誇っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/03/c6e7ab0cb55e2bf6ed00bd6de7619e72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/88/c37611b8a421caf1684fcec733e67d71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/06/385d1d05c294ff6bfa0524df24fc5c08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/88/434d3d31f5c3c858cbbaf6f4a186210f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/fd63b221b610a92c56002efe15f45d7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/41/00686217aa67b53fecf96aac07623a4a.jpg)
▲アセビ(馬酔木)の大木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/baabb4deadea8bf7ea07df3731b0e594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e3/79339bf26cceed8daca7f553519602a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3d/019c51d1a12130f5f0ca3b445e673011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1e/289830dc411e2e18e46d5227398c460d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1d/39730e1b0fb73cf737f31b124d971645.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b0/329a8bc22c665cc1b2a24cd0e23daffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/fd63b221b610a92c56002efe15f45d7f.jpg)
▲上部の高取山のツツジもきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/59/6aae137c1d14b4794e2d2f99b59cf7d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/99/32aa4397483b39229ec41016ff9210f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/41/7796542a6a3f70c8d9ebebac2a83cc86.jpg)
▼直近のブログです。
光福寺の大糸桜(2023.3.29)
【関連】
ツツジ咲く高取山に登る (2022.4.12)
◆播磨・宍粟の城跡一覧
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます