![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/1b225e1cbf59729c3d4d531a7ccf883a.jpg)
スイッチのプロコンが3つしかない。
ゲームキューブコントローラーも正常稼働するものが2つしかない。
スイッチで正常稼働できるコントローラーが合計5つ。
本体付属のコントローラー、JOYコン左右を専用ホルダーにセットして6つ。
ふつうならこれで足りる。
だが、スマブラ8人対戦になると不足が生じてしまう。
まあ、フルでやることなんて滅多にないのだけど、
それでも二人の妹のとこの甥姪が集結したとき不足が生じる。
かねてより、もうふたつくらい、
プロコンかゲームキューブコントローラーを買い足そうとは思っていた。
仕事帰り、扇風機を買いに寄った家電店。
部屋にあった独身時代(今も独身に戻っているが・・・)から使っていた扇風機がとうとう壊れた。
羽は回るのだが、首がいかれてしまった。
常にスイセンの花のようにうつむいた状態。
この酷暑を乗り切るのに、この状態はまずい。
・・・ってんで、扇風機を買いにやって来た家電店。
先にゲームコーナーを物色してしまう。
実店舗を覗くと、ネットだけだと得ることのできない情報もあるものだ。
周辺機器の販売コーナーで目に留まったのが、このコントローラー。
スイッチのプロコンとほぼ同じ形状の、ホリパッド。
それのイエローのまぶしい、ピカチュウデザインのもの。
これは甥っ子たちが喜びそうなデザイン。
ポケモン25周年!?と思ったら、ピカチュウの図鑑ナンバーなのね。
ポケモンは昨年末が25周年だったな。
ホリといえば、古くからコントローラーはじめ、
家庭用ゲーム機の周辺機器を製造していたメーカー。
もちろんハードメーカーのライセンスを取得している。
ハドソンが過去に出していたハード、PCエンジン本体や、
任天堂のゲームボーイをスーパーファミコンで遊べるようにした周辺機器、
スーパーゲームボーイの開発にも携わっている。
ちゃんとした任天堂のライセンス商品。
そんなホリ電子機器(現在はHORIに改名していた)。
自分もスーパーゲームボーイは持っていたし、
プレステのマルチタップや、連射機能付きのコントローラー、
Wii/WiiU用のゲームキューブコントローラーに、
3DS用のハンドルなどで、かなりお世話になっている。
同時に、その性能・品質にも信頼を持っている。
逆さにしたら、ピカチュウの顔に見えな・・・いな。
価格は、任天堂のプロコンより若干安い程度。
まあ、買い足そうと思っていたところだし、
扇風機の安さに驚いたところだったし、
品質には信頼のあるホリ製だしと、あまり迷うことなく購入した。
さっそく使用してみる。
まずボタン配置。
ふつうのボタンもスティックも、任天堂のプロコンとほぼ同じ。
ただ、全体的にわずかに大きい。
また、ABXYボタンの配置も、本家よりも個々が若干離れている。
決定的に異なるのは、ZR/ZLボタン。
これがなぜか大きく背面へせり出している。
なにか意図があってこんな形状にしたのだろうか?
ZR/ZLボタンが背部に大きくせり出す。
シンクロボタンで本体に登録し、いざゲームで使用してみる。
まずはアクションゲームということで、スマブラ。
あー・・・ちょっとやりづらいかな。
微妙なボタンの大きさの違い、個々の配置の広がり具合、
ボタンの押し込み具合の硬度の違い。
たびたび操作ミスを起こしてしまう。
慣れてしまえばなんてことないのかもしれないが、
やはりシビアなゲームだと、このわずかな違いがネックになる。
任天堂のプロコンより若干大きい。
次いで、シビアな操作を要求されない、RPG、ドラクエⅩで試す。
こっちもやっぱり違和感がある。
コマンド送りでミスったり、ドルボード操作でミスったり、
写真撮影時のズームとかでミスる。
アクションのスマブラと違い、ミスが致命傷になったりはしないので、
こっちの方が気楽に使えるといえば使えるか。
コロシアムとかトリニティとか、邪神の宮殿とか、
上級者が楽しむハイコンテンツをやってたら話は別だろうが。
充電はスイッチ本体とUSBケーブル接続で行う。
本家のプロコンと同じ仕様。
てことは、この付属のUSBケーブルは要らない・・・。
複数コントローラー同時充電のときに必要か?
感想。
操作性は悪くない。
重さやフィット感も悪くない。
純正のプロコンと遜色なく使用できる。
ただし、バイブ機能がない。
そこがちょっとだけ寂しい。
バイブ機能はオミットされているが、ジャイロ機能がある。
なんのゲームで使うのだろう?
マリオカート8DXで使えるの?
違和感がないといえばウソになる。
微妙なボタンの大きさ,配置の違い,差し込み硬度の違いが、
どうしてもプレイに影響してしまう。
まだまるっきり違っていた方が、そういうもんだと順応できるかもしれない。
スイッチでもプロコンとゲームキューブコントローラーとまるっきり違うけれど、
それぞれ使用して、スマブラは楽しめているからね。
まあ、これは慣れてしまえば どうということはないのかもしれない。
今日やってきた、最年少の甥っ子6号。
さっそくこのピカチュウのホリパッドに反応。
ちょっと寄っただけだったので、残念ながらゲームはできなかったものの、
次来たときには、絶対にこれを使うからね!と、楽しみにして帰って行った。
まあ、そんなシビアな操作なんて考えない、チビッコにはいいかもしれない。
色違いで、真っ赤なマリオバージョンのホリパッドも売られていた。
8つ目のコントローラーはそれにするかな?
ちょっと大きいんですよね。
でも、振動機能が無いので軽い!
ほとんどRPGしかやらないので、オイラは問題ナッシングですね。
あ、常闇行く時だけはちょっと都合が。。。
やっぱりボタンが離れてるのでシビアな操作が危うい。
まぁピカチュウ可愛いのでなんのその。←
ホリパッドのピカチュウ、持ってるんですね。
そうそう、若干大きいんですよ。
コントローラー自体はそうでもないんですが、
十字ボタンやスティックはかすかに大きくて、
ABXYボタンは配置が少し離れている感じ。
常闇かあ・・・自分にゃ無縁のコンテンツです。
switchのハンドルコントローラーはなんかイマイチだったので、
自分はプロコンのジャイロでマリカ8遊んでました。
大きさや操作性はWiiハンドルに一番近くて違和感無かったです。
これで金ハンドルGET
マリカ8で金ハンドル持ちの人ってほとんど見かけなかったですね…
まぁマリカ8自体、自分には合わなかったので今はまったく遊んでませんが…
コース追加が最近あったんでしたっけ?
コメントありがとうございます。
マリオカート8DXで使用できるんですね。
自分はジョイコンハンドル使用しているのですが、
だいぶ慣れましたが、確かにイマイチですね。
やっぱり小さいのがネック。
Wiiハンドルが大きさ,フィット感ともに神がかっていた!
オンラインに出ても、金ハンドルはおろか、
ハンドラー自体、まず居ませんね。
特に国内は皆無かもしれません。
自分はもちろん生粋のハンドラーです!
こないだコース追加第二弾きましたよ。
Wiiからはキノコキャニオン復活しました!
相変わらずの難易度で跳ねては落っこちてます・・・。
最終カーブ、ファンバウやデジマでショートカットできてましたが、
今作では可能なのかな?