岡山県牛窓にてビギナーの方をメインとした磯釣り勉強会が行われました
今回が第3回となり1・2回ともに参加させていただき俺自身大変勉強となりました
そして、今回はサポート役をさせていただきました
総勢40名ほどと大変賑わいました
今回、俺が担当させていただいたのは親子で参加されたお父さんです
フカセ釣りは今回が初めてとの事で1からサポートさせていただきました
同じ波止で中学生をサポートしていた山下さんグループがチヌを釣り釣れそうなムードが漂います
「息子の前でなんでもいいから魚を釣りたいです」のお父さんの一言に火がつきなんとしてでも釣っていただきたい
その一心でいろいろしたらウキが初めてまともに沈みました
合わせもバッチリ決まり、浮いてきたのはなんとチヌです!
安堵のひと時でした
午後からは参加されているみんなで矢部卓さんと吉田賢一郎さんによる実釣講習会です
日頃なかなか見られない名手の技に質問をしたりできる有意義な時間でした
今回の講師の皆さんです
皆様大変お疲れ様でした
改めて人に釣ってもらう難しさを感じ、魚を釣る喜びを分かち合う楽しさをこちらも学びました
慣れない挨拶までさせてもらい珍しくとても緊張しました
俺なんかにサポートが出来るのだろうかなど不安もありましたが、釣れたときの笑顔を見るととても嬉しく良かったと思えました
まこと渡船さんいつもありがとうございます!
皆さん岡山での磯釣りは牛窓で決まりですよ(^o^)
そして、先日行われた第3回チヌフェスティバルin瀬戸内の決勝へ参加させていただきました
なんとこの大会は決勝までくるとエサも支給していただき、渡船代もマルキューさんの負担
というなんとも太っ腹な大会なんですよ!
予選は山口・広島・岡山の指定の渡船屋さんにて行われ
6・7月の各月に1名、その渡船屋さんで人工建造物から釣ったチヌの最長寸を釣られた方が出場権を得られます
景品もすごくよくビックリです!
今回の会場は通い慣れた広島湾の湾奥に位置する河口域周辺の防波堤です
このエリアでの釣行は回数にして250〜300回ほどしてきているのでなんだか安心して釣り場へ向かうことができました
草津の一文字に上がります
役員さんも皆さんいつもお世話になっている方々ばかりで頑張らないと!
と気合いをいれました!
前半は良かったものの雨の影響で食いは渋く。。。
後半は苦戦。。。
結果はいかに??
なんと3位に入賞することができました!
中学、高校時代に自転車で釣りをしていた頃から通っていたエリアだっただけにとても嬉しかったです
シード権もあるかもしれないので、来年も参加できればさらなる高みを目指せるように頑張りたいと思います
朝から人の誘導や挨拶などしてくださった役員様、手厚い待遇でもてなしてくださったマルキュー様、事故なく釣り場まで運んでくださった渡船屋さん本当にお疲れ様でした!
最後にみんなでパシャり(^o^)
古〜い喫茶店で継ぎ足し継ぎ足しで作られたデミグラスソースのような濃ゆ〜〜いメンバーばかりでした笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます