東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
⇒当社HP
昨日、雨男と評判の当社社員が担当する建設現場で
捨てコンクリートの打設がありました
彼の担当する現場では、コンクリート打設の日には
必ず雨が降るとの悪評だったのですが・・・
その通り、打設日が近くなるにつれ天気予報も次第に悪くなり、
やっぱり!雨男なのか???と思いきや・・・
昨日の作業中、曇りがちな空からは一滴の雨も降らず
無事にコンクリートの打設が完了しました(^O^)/
汚名挽回出来て、彼もホッとしているでしょう
所で捨てコンと呼ばれるコンクリートですが・・
これは、建物の位置や高さを設計図書通りに建てるため
いわゆる、墨出しをしっかり行うための物です
早速、本日は、その墨出し作業を行っています
ざっくりと墨出し状況をご紹介
トランシットと呼ばれる精密機械で基本墨を追い出し

前もって基本となる位置を動かない場所(道路など)に
逃げ墨を打っておいて・・
それをこの機械で正確に反映させます
1㎜の誤差も無い様に慎重に進めるのです
今回は、基礎工事用の墨なので地中梁や
柱の墨を打っていきます


高さは、前もって土留めなどに墨出ししてあります

墨出しが完了すれば型枠工事や鉄筋工事へと進みます
鉄筋コンクリート造の新築工事、基礎工事の
墨出し状況のご紹介でした!(^^)!
⇒当社HP
昨日、雨男と評判の当社社員が担当する建設現場で
捨てコンクリートの打設がありました
彼の担当する現場では、コンクリート打設の日には
必ず雨が降るとの悪評だったのですが・・・
その通り、打設日が近くなるにつれ天気予報も次第に悪くなり、
やっぱり!雨男なのか???と思いきや・・・
昨日の作業中、曇りがちな空からは一滴の雨も降らず
無事にコンクリートの打設が完了しました(^O^)/
汚名挽回出来て、彼もホッとしているでしょう
所で捨てコンと呼ばれるコンクリートですが・・
これは、建物の位置や高さを設計図書通りに建てるため
いわゆる、墨出しをしっかり行うための物です
早速、本日は、その墨出し作業を行っています
ざっくりと墨出し状況をご紹介
トランシットと呼ばれる精密機械で基本墨を追い出し

前もって基本となる位置を動かない場所(道路など)に
逃げ墨を打っておいて・・
それをこの機械で正確に反映させます
1㎜の誤差も無い様に慎重に進めるのです
今回は、基礎工事用の墨なので地中梁や
柱の墨を打っていきます


高さは、前もって土留めなどに墨出ししてあります

墨出しが完了すれば型枠工事や鉄筋工事へと進みます
鉄筋コンクリート造の新築工事、基礎工事の
墨出し状況のご紹介でした!(^^)!