拓栄建設株式会社 社長のブログ

大田区の建築会社社長が感じた事・お役立ち情報、雑学・趣味である釣りの釣果・ペットのチワワの成長記録など
ご報告します。

西伊豆でのボートフィッシング・・・大満足の釣果

2022-09-12 10:30:21 | 釣り
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

昨日、9月11日。≒2か月ぶりに海釣りに行ってきました

この日は、大潮

満月が太陽光でかすみ始めたころに出船

海上に浮かぶ富士山のシルエットも久しぶりです

この日のターゲットは、根魚
アカハタ・オウモンハタ・カサゴをメインに狙いました

まずは、冷静沈着に釣り場所の選択です

数年かけてため込んだ好釣果があった場所の位置情報を
もとに、一か所ずつ魚群探知機で確認し

イワシなどが回遊している場所で釣りスタート

仕掛けは、ジグヘッドにゴム製の魚を模したルアーをセットし
手作りしたブレードを装着しました

いわゆる、スイミング釣法で釣りスタート

海底まで仕掛けを落とし込み、その後、根掛りに注意しながら
海底付近を弱った魚が泳ぐイメージでリールを巻き取ります

ところが、第一投目
ルアーが着底した瞬間にヒット

上がってきたのはアカハタでした

計測すると、わずかに30cmに届かず・・・リリース

気を取り直し2投目、着底後、糸のたるみを利用して
ふわっと浮き上がらせ、そこから、スイミング
すぐに、ドスンと言うアカハタ独特の一気に引き込むアタリ
・・・これも27センチ程度でリリース

その後、5投目までなんと連続入れ掛り
しかしながら、全て30センチ以下の小物ばかり((+_+))

大物を求めて場所の移動を繰り返しキーパーサイズをポツポツ釣りあげたところで
ひそかな、メインターゲットであるオウモンハタ狙いに変更

アカハタ狙いと大きく違うのは、巻き上げるスピードと
海底から巻き上げる高さです

オウモンハタは、海底にべったりと張り付いているアカハタに比べ
少し上を泳ぎまわっているからです
したがって、少しリールを速く&中層付近まで巻き上げるのです

実績ポイントにルアーを投げまくりましたが・・・ノーバイト

あきらめかけた予定納竿時間が迫る午後1時頃
ドスン・ジジジジジジとドラッグがなりまくる強い引込
ついにやりました!!!!!!!

大物のオウモンハタGET

なんと51cmでした

大満足で納竿としました!(^^)!

昨日の釣果は・・・


30センチ以上のアカハタは5匹
51cmのオウモンハタが1匹
リリースしたアカハタは17匹くらい?
リリースしたカサゴが2匹

久しぶりの海釣りでしたが・・・大満足
改めて西伊豆の海の持つポテンシャルに脱帽です

追伸:日焼け止めを塗り忘れて顔中ヒリヒリの社長です((+_+))