みなさん、家電の説明書などは
『完全に、またはある程度読み込んでから使い始める派』ですか?
それとも『とりあえず使いながら読み進める派』ですか?
------------------------
**たまには説明書を開こう**
------------------------
買ってから数年、久し振りに持ち込まれたミシン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ちょっとした修理とメンテナンスをした後世間話&ソーイングのお話のなかで…
≪生地が分厚いと押さえの下に入らなくて~
≫とおっしゃったので
≪押さえは2段上がるので多少分厚くても入りますが?それでも入りませんか?≫
…今まで≪押さえは2段上がる≫ことをご存知無かった様子…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
けっこう使い込まれていたようなのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/80/c85b257b2ecbd155b39f0e4facc8fb17.jpg)
で、その他いろいろお聞きしていくと
直線と簡単なジグザグくらいしか使っていらっしゃらないようでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
説明書もまた読んでいただけるようお願いしましたが
『あるかどうかわかりません笑』ということでした…
なので改めてこんなことも出来ますよ♪と
いくつかレクチャーして感心して頂きましたが…
またおそらく(いつもの限られた使い方)に戻っていかれるんだろうな~なんて思いました汗
『ミシンはそれなりに使っているようなのに極狭い範囲しか使われていない。』
じつはそんなユーザーさんたちってけっこういらっしゃるんですよね。
押さえも『基本押さえとボタンホール押さえしか使ったこと無い』
『じつはボタンホールもやったことが無い』ってかたもいらっしゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
先の≪生地が分厚いと押さえの下に入らない≫かたのように
今まで気付かず損をしていませんか?
自分が*不便だな~上手く縫えないナ~*と
思っていることも説明書を読み返してみるとヒントが見つかり
意外と簡単に解決できるかもしれません。
まあ、そんなことをえらそうに言ってみた私ですが
自宅にあるグリル付きレンジも
炊飯器型圧力鍋もその他もろもろの電化製品たちも
実力の3分の1も発揮できてない気がします~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
反省も込めて手持ちの電化製品の説明書、改めて読んでみたいと思います~~
皆さんももう一度ミシンの説明書をよんで
お持ちのミシンが十二分に実力を発揮できるよう新発見してみてくださいませ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
4コママンガでお悩み解決…↓
http://www.34craft.com/manga/4koma7/4koma44.htm
*******************************************************
しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内
いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~
)
******************************************************
『完全に、またはある程度読み込んでから使い始める派』ですか?
それとも『とりあえず使いながら読み進める派』ですか?
------------------------
**たまには説明書を開こう**
------------------------
買ってから数年、久し振りに持ち込まれたミシン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ちょっとした修理とメンテナンスをした後世間話&ソーイングのお話のなかで…
≪生地が分厚いと押さえの下に入らなくて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
≪押さえは2段上がるので多少分厚くても入りますが?それでも入りませんか?≫
…今まで≪押さえは2段上がる≫ことをご存知無かった様子…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
けっこう使い込まれていたようなのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/80/c85b257b2ecbd155b39f0e4facc8fb17.jpg)
で、その他いろいろお聞きしていくと
直線と簡単なジグザグくらいしか使っていらっしゃらないようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
説明書もまた読んでいただけるようお願いしましたが
『あるかどうかわかりません笑』ということでした…
なので改めてこんなことも出来ますよ♪と
いくつかレクチャーして感心して頂きましたが…
またおそらく(いつもの限られた使い方)に戻っていかれるんだろうな~なんて思いました汗
『ミシンはそれなりに使っているようなのに極狭い範囲しか使われていない。』
じつはそんなユーザーさんたちってけっこういらっしゃるんですよね。
押さえも『基本押さえとボタンホール押さえしか使ったこと無い』
『じつはボタンホールもやったことが無い』ってかたもいらっしゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
先の≪生地が分厚いと押さえの下に入らない≫かたのように
今まで気付かず損をしていませんか?
自分が*不便だな~上手く縫えないナ~*と
思っていることも説明書を読み返してみるとヒントが見つかり
意外と簡単に解決できるかもしれません。
まあ、そんなことをえらそうに言ってみた私ですが
自宅にあるグリル付きレンジも
炊飯器型圧力鍋もその他もろもろの電化製品たちも
実力の3分の1も発揮できてない気がします~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
反省も込めて手持ちの電化製品の説明書、改めて読んでみたいと思います~~
皆さんももう一度ミシンの説明書をよんで
お持ちのミシンが十二分に実力を発揮できるよう新発見してみてくださいませ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
4コママンガでお悩み解決…↓
http://www.34craft.com/manga/4koma7/4koma44.htm
*******************************************************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
******************************************************