べんきょうなせん(='ω')

べんきょうは論理で考えるトレーニング
熊本県山鹿市中高大学受験の "あすく" です

理由は前後に書いてある|まちがえてハンター試験を受けてしまった…(2)

2010年01月08日 | 国語
 定番の理由説明の問題。選択のコツをおさらいします。「漢文を句法から読みとる」の続きです。前回はこちらから。

 なお漢文は通常縦書きですが、当記事では横書きにしています。


久 生 奚 為。
五 情 好 悪、古 猶 今 也。
四 体 安 危、古 猶 今 也。
世 事 苦 楽、古 猶 今 也。
変 易 治 乱、古 猶 今 也。
既 聞 之 矣。
既 見 之 矣。
既 更 之 矣。
百 年 猶 厭 其 多。
況 久 生 之 苦 也 乎。

※五情;耳・目・鼻・口・皮膚の五感、四体;からだ、更;経験する

[選択]「久生奚為」と言っているのはなぜか。1つ選べ。

1、生きていく苦しみは耐(た)えがたく、またそこには価値(かち)も見いだせないのだから、むしろ早く死んだほうが長生きするよりはましだ、と思っているから。

2、人の命は短くはかないものであり、それは昔も今も変わらないことなのだから、長生きしようとあくせくするのは愚(おろ)かな努力にすぎない、と思っているから。

3、真理(しんり)は過(す)ぎていく時間の上にしか含(ふく)まれておらず、時がうつろえばすぐに捉(とら)えがたいものとなってしまうので、これ以上生きながらえてもむだだ、と思っているから。

4、人の営(いとな)みはいつの時代も変化はなく、それをひとたび経験した者には百年の寿命(じゅみょう)でさえ長過ぎるのに、ましていつまでも生きていく苦しみは耐えがたいものだ、と思っているから。

5、長生きしたとしても人々の営みのすべてを追体験(ついたいけん)できるわけではなく、しかも新しい体験もそこでは見いだされないので、長寿のための努力はむなしいことだ、と思っているから。

 選択肢で、本文に書かれていないことを×で消します。判断がむずかしいときは△。「早く死んだほうが」「人の命は短くはかない」「真理は」は×。「経験」はあるけれど、「追体験」「新しい体験」はアヤシイ。

いとなみ【営み】
ものごとをすること。「生活を営む」「会社の経営」

五情好悪;五感の好ききらい
四体安危;からだの安全や危険
世事苦楽;世のなかの苦しみや楽しみ
変易治乱;世のうつりかわりや治安

 ここが、さまざまな「営み」の具体例だと気づけばおk。4が正解。

 漢字の読みは、まだまにあうよ。(塾長)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。