見出し画像

The die is cast

中国料理 五十番@福山市「八宝菜定食」

地元民に人気の

老舗町中華


今日も

老若男女で満員御礼


「八宝菜定食」

町中華と書いたが

店名には「中国料理」

以前のエントリーにも書いたが

日本人が作るのが「中華料理」

中国人が作るのが「中国料理」

というのが僕の理解

このお店のコックさんは中国人なので「中国料理」



この認識で間違いないか

Google AI Geminiに聞いてみた

「日本人が作るのが中華料理、中国人が作るのが中国料理で合っていますか?」

Geminiの回答は

「日本人が作るのが中華料理、中国人が作るのが中国料理」という考え方は、一概に正しいとは言えません。もう少し詳しく見ていきましょう。
「中華料理」と「中国料理」の違い
  • 中華料理: 日本人が親しみやすいようにアレンジされた中国風の料理です。焼き餃子、天津飯、ラーメンなど、日本独自の創作料理も多く含まれます。
  • 中国料理: 中国本土で食べられている本格的な料理の総称です。四川料理、広東料理など、地域ごとに特徴があり、多様な味付けが楽しめます。
日本人と中国人が作る料理の違い
  • 日本人: 日本人の作る中華料理は、日本人の味覚に合うように、甘みや醤油などの味が強くなったり、油っこさが抑えられたりすることがあります。また、日本の食材を使ったアレンジ料理も少なくありません。
  • 中国人: 中国人が作る中国料理は、本場の味を重視し、地域ごとの伝統的な調理法や食材が使われます。日本人にとっては少し刺激的な味付けや、独特な香りの料理もたくさんあります。
なぜ「日本人=中華料理、中国人=中国料理」とは言い切れないのか
  • 日本の中国料理店: 日本には本格的な中国料理を提供するお店もたくさんあります。中国人のシェフが本場の味を再現している場合も少なくありません。
  • 中国の中華料理店: 中国でも、日本風の味付けや食材を使った中華料理を提供するお店があります。特に観光地などでは、外国人観光客向けにアレンジされた料理を提供している場合もあります。
  • 個人差: 同じ国の人でも、料理の好みや腕前は人それぞれです。日本人の中には本格的な中国料理を好んで作る人もいれば、中国人の中には日本風の味付けが好きな人もいます。
まとめ
「日本人が作るのが中華料理、中国人が作るのが中国料理」という考え方は、あくまで一般的な傾向であり、全ての人に当てはまるわけではありません。どちらが「本物」というわけではなく、それぞれの料理に魅力があります。
どちらの料理を食べたいかは、あなたの好みや気分によって選びましょう。本場の味を楽しみたい場合は中国料理店、気軽に中華料理を楽しみたい場合は中華料理店というように、お店によって特徴が異なります


僕の説は

根底から覆されてしまった

さて

肝心のお味だが

麻婆豆腐はいつも通り極甘

最後にご飯に乗っけて麻婆丼でいただきました

八宝菜は

うずらの卵が入っていなくて至極残念

ごちそうさまです

中華料理・中国料理の違いについて勉強する

良い機会になりました

また来ます

☆☆(☆☆☆また行きたい ☆☆美味しかった ☆まずまず ×価値なし)
営業時間  11:30~14:30 17:00〜20:50
定休日   木曜日
駐車場   あり
福山市多治米町1-10-11 電話084-953-7934

 
 
 
 
 
 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「拓也のランチ 中華」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事