
あら、自転車借りられるようになってます(*_*)でもこの公園、山よ。。。
昨日の日曜日、高尾山に行くか新宿に行くかを迷い、
やはり空いているほうにと考えて高尾山、と思ったけれど
高尾山の混み具合は半端じゃない。
ゆったりお弁当が食べれてゴロリと横になって自然とくつろげる公園は、
立川の昭和記念公園、でもここは人がぞろぞろ歩いて落ち着かないし。
神代植物公園は休園中、あそこはここはと考えて、片倉城跡公園に。

おいでおいで、声をかけたら偶然にも来てくれた。(/・ω・)/うれしい~

水面も森も緑が繁茂しています。

アマドコロ キジカクシ科アマドコロ属
食用、薬用になるそうです。すてきなフォルム。

ニリンソウ キンポウゲ科イチリンソウ属

わ~とっても美しい。。。アネモネシルベストリスに似ているけれど
花弁の形がちょいとちがう。これは葉っぱからもイチリンソウ。

ニリンソウの群生

ナツトウダイ
こういった自然の色彩、造形美に圧倒されます。

オオチゴユリ ユリ科チゴユリ属

ツルキンバイ

ハイキングコースは最短休憩所方面を選んで行く。
だから急こう配 (-ω-)/ 少し慣れた

片倉城跡公園は、あの向こうの頂上がとっても広い。
入り口からは想像できない意外性があっておもしろいです。

ここをずっと左に行くと、

ふじ棚の向こうにちょっとした落ち着く場所があって、

この親子が遊ぶ姿をチラチラみながら、
エシカルランチ。四月末までに30個たべるのが目標。
あと7個だ。。。
エシカル消費:人と社会、地球環境、地域のことを考慮して作られたモノを
購入・消費すること
店舗の方も食品を捨てなくて済むし、消費者も
安く購入できる。賞味期限はギリギリではなく、けっこう早めです。
大きいシートを敷いて、ゆっくりランチしました。
ゴミはもちろんお持ち帰りです。

食後は、マスク外してゴロン!
目の前に伐採したカエデの枝、そこにかわいいキノコ。

ヒイラギの実

仰向けに寝転ぶと、カエデの新緑の空~


そしてふじ棚を見に行くと、奥様たちがお食事中。
藤の花はしおれてもう終わりでした。

しばらく散策します。ツツジが咲き、これから満開を迎えます。


片倉つどいの森公園にでます。凧あげが盛ん(^^♪

ボランティアの方による花壇に和みます。

そして戻ります。
ヤマボウシ ミズキ属 5月~6月ごろ開花。
いまにハッとするほど白い花が咲いて木が真っ白になりますよ。

ジロボウエンゴサク
このお花、あっちこっち向いて咲いてます。
どれもみんなそうだったので、このポーズが得意なんでしょうね。。。
かわいいです。

近くのお寺さんの梅の実。

駅から見た富士山と山々。

やっぱり自然は偉大。いいなあ大自然。これを守っていこう!
平穏な今日一日に、とても感謝です。
ご訪問くださり、ありがとうございました。
