
午前中、朝からはりきって庭の手入れ。
カタバミ、クローバー、シダ、ドクダミが
生えちゃいけない所に生えて、、、(*_*)ありゃりゃ
もくもくと根っこを引っこ抜くこと3時間。
それでもまだまだやらなきゃならない草取りや植替え、
庭木の剪定は終わらなかったわ~(;^_^A
土をいじっていると落ち着くことこの上ない。。。
コンポストの腐葉土も順調に発酵が進み、
いいぐあいに肥えてきました(´∀`*)ウフフ
あるとは気がつかなかった草木も新たに発見、
立派なアケビが北側の庭に生えていてビックリ(゚д゚)!私はバカやのう
ガサガサ、ガサガサ、四羽の
(シャッター切るの遅くて最後尾だけ)

一階の物干しに、クビキリギリス。
一度かみついたら首がちぎれても放さないっという、
スッポンみたいな虫。すごいアゴです。
越冬して春にお目覚め、寝起きなので動きが鈍いのかノロノロしてる。
またウチの庭に住んでくれるのかな。
でも今育てている野菜の苗は食べないでね、、、

ウチにいる多肉くんたちは、手のかからない親孝行な子たちばかりで、
植物というより、ほぼ装飾品に化して過ごしてました。悪いね。。。
長いことシンくんに手がかかっているのを見て、
僕たちはいい子にしてようね、って感じだったのでしょうか、
けな気にも埃だらけでも元気。それを刷毛でお手入れして水やりを。
二階の書斎の棚の多肉くん。

姫月兎耳

美空鉾

あちこち引っ越しして今はトイレ。。。
紫ががった色がきれいな緑色になったので、
少しでも日陰をもとめて。
ルビーネックレスとハオルチア

リビングのランプの下の多肉くん。

黒法師

リビングの絵の下の多肉くん。

センペルビウム ベンケイソウ科
これ、冬に赤黒く紅葉するのです。

PCの机の棚の多肉くん。

黄金花月
これはすごく増えますよ。。。

玄関の多肉くん。

娘の部屋にあったネコちゃん型の植木鉢にいれてみました。
ジョアンダニエル

ネットで買ったマツモ(水草)
ほんと、メダカたちが落ち着いた。。。

稚魚のビンでは。。。次々と生まれて、
チビちゃんたちが大にぎわい。。。パッと見て4匹。
どのくらい生き残れるかってことで、水質調整にGEX社の
メダカ元気バクテリアウォーターー乳酸菌プラス-で挑戦中。
増えすぎてもなんなんで、底に落ちていた卵は捨てましたが。

庭の生物、植物と過ごす平穏な今日一日に感謝です。
新型コロナウィルス感染、一日も早く終息しますように。
ご訪問くださり、ありがとうございました。
