ラッキーノッツ

さまざまな出会いを大切にして・*:..。o○☆*゚

お華のおけいこ

2022年05月28日 | 華道

夏らしくなってきましたね。あの危険な暑さには悩ましいのですが、
寒さより暑さに強いわたくし~嬉しいです。
そのうち庭の花々の暑さ対応も考えなければ。。

バラがこんなに育てやすいとは思いませんでした。
とはいってもまだ剪定したことがないので、油断できませんけど。。
嬉しいことに今のこの時期、次々と咲く花が庭を明るくしてくれます。気分も上がります。


ギボウシの蕾がようやく膨らみ始めました。花が咲くのを待つわくわく感がいいです。


今日は昨日のお華のおけいこのことを書きます。

自分というものこそよく分からないものはないと昨日は思いました~(*'ω'*)

また花をたくさん買ったわたくし。。選んだつもりなのですが選んでないのです。
おまけに庭のギボウシ、トウカエデも用意して、あれもこれもで。


どうにかなると思ってました。が、どうにもなりません。
決めていたのは主役は「白いガーベラ」これには揺らぎません。
なのに芍薬も用意したのです。それがよく分からない。

きっと自信がなかったのでしょう、、ホントにこのガーベラでいいのかどうか。
ダメだったら芍薬に変更しようとでも考えていたのか。


ガーベラ主役で始めたのに、使わなくてもいい芍薬を高い位置で使おうとするところ、、
今の自分の生活状態と似ているところがあるのよね。。う~む。


芍薬も生けたいけれどどうにも、ここから手が進みません。唸ったまま20分経過。主役が二つか。
ガーベラはここから動きたくないと申します。芍薬も、ここがいいと言ってる。。ようなので、
他の花の行き場が見つかりません。。ギブアップ。ここでストップしてしまいました。


いったいどうしたことか。。
先生にアドバイスをいただき、お手直ししていただきました~


先生、躊躇いなく芍薬をパチンと短くしてお花器に埋めました Σ(・ω・ノ)ノ!え~


ガーベラが主役なら無理やりにでも芍薬を背景にしてしまう舞台裏。。


ガーベラが高い位置に上がりました。( ゚Д゚)へ~


芍薬はピンクの背景になりました。形より姿、人との関わり合いの学びになります。


ちらっと見える芍薬。ふわふわのピンクの花びらがいい存在になってます。活きてます。
芍薬の美しい形に捕らわれ過ぎていた頭がスッキリしました。
背景にしちゃうとは感動ものです。٩(´꒳`)۶ブラボーパチパチ

今回も自分の無力さを知ることができました~花と向き合う時間は自分のちっぽけさを知る時間。
私にはいい気づきです。気づきは悟り。小さい悟りを華道から頂けました。


・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚

今日はパンに米粉を大さじ1杯くわえて焼きました。


米粉たった1杯なのにトーストするとカリッカリ。
水分を含むとフニャフニャするところが惜しいところですが、
野菜をのせずに、食べ方を工夫すればいいかもです。


おかげ様で本日も充実した一日になりました~ 健康あっての日々。感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。