ラッキーノッツ

さまざまな出会いを大切にして・*:..。o○☆*゚

お散歩コースは百草園

2022年05月05日 | 公園めぐり

笠取山へのウォーミングアップのため(笑)高尾山の稲荷コースを決行しよう( `ー´)ノと張り切っていた本日、
5/3の「大変な混みよう。。」とのネット情報であきらめて、百草園に変更。足を鍛えるにはよさそうなので。。

大快晴のこどもの日、世のお子ちゃまたちも今日は元気にお外かしら。
ババちゃまも、汗をにじませながら駅から歩いて行きました~激急な坂を歩を止めずに。。(*´Д`) フゥ


京王パスポートで入場料割引(^ー^* )フフ♪


オオベニウツギの花は終盤ですが濃い紅色が美しいです。


アズマシャクナゲ まだ蕾のものもちらほらあって、


ここは登っていきながら散策する公園。
小さなお子様連れの方も今日は多いです。


晴れているのに筑波山は霞んで見えませんでしたが、それでも風が良好~帽子をとって汗をふき、
一番上のベンチで🍙を食べて休憩 (;´▽`A`` そろそろ虫の季節ですね。


今日は半袖がよかったかも。


「シャクヤク・牡丹」の花壇は盛りを過ぎて少し寂しい感じでしたが、
今日は歩くことが目的。美しい緑の中をいろんな足場を歩いていきます。
鳥のさえずりを耳にしながら歩くのは気持ちがいいです。


心字池


マメヅタ


小さな鯉がいっぱい泳いでいました~カワ(・∀・)イイ!!
たしか、こいのぼりの童謡では、真鯉がお父さん、緋鯉が子どもたち、でした。
お母さんがいませんねえ、はたと思いました。。なんでだ。(・・?

こいのぼりに家族構成がなかったころ作られたからなんでしょうね。
お父さんと長男だけのこいのぼりで、男の子万歳~。そういう時代です。
現代は家族構成を考えて作られているそうです。


タツナミソウ属の〇〇タミナミソウ
タツナミソウの種類はたくさんあって難しいです。。


シャガ


湧水(*^-^*) 百草園の池は湧水。水のきれいな公園っていいです。


ギボウシです。 ギボウシ好きなわたくし、ギボウシが咲いてるとしか見えません。。(笑)


あずまやで深呼吸~空気が美味しいです。


ロウバイの実でしょうか。。


藤棚


桜草の種類って驚くほどたくさんあるんですねΣ(・ω・ノ)ノ!


こちらでヨモギ茶を頂戴いたしました~なので今日のデザートは焼き芋🍠にします。 


柔らかすぎて、スプーンを使います。美味しかったです(^^)/


ここは梅で有名な公園だったわ。


アヤメがあちらこちらで咲いてます。


帰りは住宅地を通らず「七生丘陵散策コース」で百草園駅に戻りました。
で、ついでに夕飯の買い物をして、今日はとっても愉しい一日になりました(*^-^*)


おかげ様で今日は自然の中で過ごし気分もリフレッシュしました。
家事を済ませてこうしてゆっくりブログを書きながら思うことは、
なんだかんだ日本は平穏だなと。ありがたいことです。

ご訪問くださり、ありがとうございました。感謝です。

パステル画の癒しの花々

2022年05月03日 | 作品鑑賞

昨日、昭和記念公園でチャージした「ちから」で、庭のお手入れしました(〃艸〃)ムフッようやくです。
アケビを抜いて株分けしてコンパクトに剪定、小ぶりの黄色いバラも植え替えました~
オベリスクが妙なことになったけど。。((´∀`))ケラケラ とりあえず、すっきりしました。

山椒の花が料理にほしいので、実山椒の木を買ってきました(^^)/楽しみです。
ほぼ庭におりました今日、先ほどようやく夕食の後片付けが終わりました。
落ち着いたところで「松川さんのパステル水彩画」です。




場所は花みどりセンターのギャラリー1


今回は昭和記念公園の春夏を、パステル風景画を中心に、
花を描いた水彩画など、およそ45点を展示されてます。

長年、昭和記念公園を描きつづけてこられたが故のことでしょうか、
樹木の精、花の精霊のハーモニー織りなすパステル水彩画は、
観る側の心象にも、宿るかのように生きつづけます。

写真は実物通りにはいきませんが、色合いも多少ちがうと思います。ご了承くださいませ。








見たまんまの空模様が、お人柄を忍ばせます。








わたくし、ずっと白い花が一番好きでしたが、絵画の中に咲く花は赤い花が好きです。
つくづく自分はややこしい奴だと思います。。












絵に咲く癒しの花々、たっぷりと堪能してまいりました~(*^-^*)


絵に景色が映りこんだりして、、まったく面目ない、(;´д`)トホホ。


土の匂いに反応するオトちゃん~ 堆肥だねきっと。
わざわざ匂いを嗅ぎに来ては「ふわぁ~ん」とフレーメン顔( *´艸`)やめて~


昨日は緑の風に染まり~、パステルな花々に癒された一日でした。
そして今日も、庭の植物に癒された一日で、申し訳ないくらい幸せな休日でした (*^-^*)

ご訪問くださり、ありがとうございました。感謝です。

昭和記念公園をサイクリング~

2022年05月02日 | 公園めぐり

画家の松川佳代さんから個展を開催している旨のご連絡をいただき、
絵画を趣味とする娘もいっしょに、昭和記念公園にやってきました~

絵画鑑賞してから、肌寒いけど雨がふらないだけでもありがたい野原で、
美しい景色を眺めながら、


コンビニランチ。美味しい空気といっしょに頂きました~幸せなひと時です。


ツツジはなんとか咲いてますが、盛りは過ぎてます。


自転車を借りてレッツゴー。新緑の世界を薫風を浴びてゆっくり走りました(^^♪気持ちいい~


みんなの原っぱ。家族連れ、友人知人と連れ立っての皆さんはお食事中~
そういう時間帯です(^^)/


ボケました。。ツマジロヒナギク


ネモフィラ、スノーストーム。ブルー以外にも多種あるんですね。


デルフィニウム 春のブーケガーデンはまだまだ華やかです。


方向音痴のわたくし。。思うように行きたいところにいけません。
なんとか日本庭園に到着しました~てここ? ちょっと違ったみたい(;´▽`A``

でも椿の足元にこんなにたくさん、大好きなギボウシです~。すごい主張力。
見とれてる場合じゃありません、娘がいません。いっしょに日本庭園を探します。


そして日本庭園に無事到着~


牡丹がお見事です。花も終わりほぼ剪定されてましたが。






素晴らしい庭園でした。また来ます。


お茶屋さんの垣根に見つけた、


キイロテントウ。うどん粉病の葉にいて菌を食べてくれる益虫さん('ω')ノ 2ミリの仕事に拍手。


ネモフィラ なんとか見頃と言えますでしょうか。


チューリップの夢のあと。グリーンをたっぷり満喫しました('ω')ノ


原っぱ南売店でソフトクリームをいただきました(^^♪


さっきから遠~くに赤い花が、、赤い帽子でした。幼稚園の皆さんが咲いてました(^ー^* )♪


そしてハーブガーデンへ。モッコウバラが咲いてます。
トゲがないバラ。素敵ですね。


これに会ってみたかった~ボリジです。
どこにでもこぼれ種で咲くという強健なボリジ。なのに我が家には咲かない。。


ちょっとご飯の時間が遅れてしまい、、ごめんなちゃいねオトちゃん。。
捨て寝してます。。


長くなりましたので、松川さんの絵画は後日にUPしますので、
よろしくお願いいたします。


暑くもなく寒くもなく、雨も降らず、緑の風を切って自転車で走る昭和記念公園で過ごした今日、
素敵な一日になりました。自然の中で過ごすって気持ちがいいです~

そして娘と過ごす思い出の佳き日となりました。
自然のちからに癒され、ありがたいです。

ご訪問くださり、ありがとうございました。感謝です。