先週の22日体育関係の会合で国立競技場の近くへ、行き帰りに競技場の
廻りを通る機会が、その日は見学ツアー最終日で見学者が沢山でした。
今月いっぱいで閉鎖。バックスタンドの裏、聖火台は残念ながら見えず。
今月、解体業者が決まり、7月より解体作業が始まる。(代々木ゲート)
来年9月頃まで解体が終了し、新国立競技場が着工される。(千駄ヶ谷ゲート)
折しも、29日スポーツ振興より基本計画が発表された。最初の計画よりは
コンパクト。しかし世界的にも例がない。建築に携わる人間としては楽しみ。
先週の22日体育関係の会合で国立競技場の近くへ、行き帰りに競技場の
廻りを通る機会が、その日は見学ツアー最終日で見学者が沢山でした。
今月いっぱいで閉鎖。バックスタンドの裏、聖火台は残念ながら見えず。
今月、解体業者が決まり、7月より解体作業が始まる。(代々木ゲート)
来年9月頃まで解体が終了し、新国立競技場が着工される。(千駄ヶ谷ゲート)
折しも、29日スポーツ振興より基本計画が発表された。最初の計画よりは
コンパクト。しかし世界的にも例がない。建築に携わる人間としては楽しみ。
造園業の研修で、浜松市で開催されている”浜名湖花博”に参加。
遠州の古刹”龍潭寺”を何年ぶりかで訪れる。
本堂正面前の庭、奥に”仁王門”が見える。
本堂裏の庭園、江戸時代の作庭家”小堀遠州”の作と言われる。
池泉観賞式庭園で、座禅をしながら眺めたい。左手下に座禅石が見える。
離れの方向からの庭園。
仁王門の先の園路にあった”大津垣”。
屋上菜園を今年も、スタート。今日、野菜苗を植え付けました。
これから、日々楽しみです。
トマト、なす、きゅうり、ピーマンです。
ゴーヤです。また、上手く育ったら報告します。
恒例の東北”春の山旅”秋田、山形を今年も、訪ねました。
折しも、桜は満開で各地で”桜祭り”が行われていました。
山形庄内の桜、残雪の山と赤川。奥は摩耶山か。
今年は雪が多く。車は近づけず歩いての渓流釣り。
月山ダムと糸のような滝
月山ダムからの”月山”中央奥は田麦川。
今年も、尺イワナをゲット骨酒に。手前はヤマメ。
今回は、由良温泉に一泊。庄内のの江ノ島とか?で風光明媚な所でした。
4泊目はあつみ温泉に宿泊、桜が、紫モクレンが綺麗でした。
帰り道”笹川流れ”で休憩、船で海へかもめが出迎えてくれました。
遠くに”粟島”が。一度渡ってみたい。