日帰りの社内研修、横浜、スカイツリー、屋形船と廻りました。
三渓園、中華街とまわり、湾岸線より若洲のゲートブリッジへ。
スカイツリーの第二展望台より、東方向を望む。手前に浅草寺が見える。
西方向を望む。右上に東京ドームが見える。
最後は、夕暮れの隅田川屋形船で宴会。
日帰りの社内研修、横浜、スカイツリー、屋形船と廻りました。
三渓園、中華街とまわり、湾岸線より若洲のゲートブリッジへ。
スカイツリーの第二展望台より、東方向を望む。手前に浅草寺が見える。
西方向を望む。右上に東京ドームが見える。
最後は、夕暮れの隅田川屋形船で宴会。
今朝、早くも琉球朝顔が咲いているのを見つけました。昨日、知人から
紫陽花は土壌のPHで花の色が変わると言われ、確かに聞いたことが
ありましたが、意外と会社の近くにあり、観察しましたが、分かりません。
今朝初めて咲いた琉球朝顔。
会社の入り口付近の紫陽花。
今までぼんやり眺めていたが種類がこんなにあるとは。
秋田の田舎料理の食材が手に入ったので、友人に調理して
もらい、それを肴に一杯?仲間も喜んでくれました。
秋田の夏料理、”くじらかやき”鯨の脂身とみず(ウワバミソウ)、
ナスほかを味噌で味付け、独特の香りが食欲をそそる。酒も進む。
わらびは秋田産に限る。本当に美味しい。
ネマガリダケ、焼いて味噌をつけて頂きました。最高です。
全国的に暑かった日曜日、地元の夏祭りに出席。この地にお世話になり40
年初めてです。場所は町田市小野路町にある浅間神社。元々多摩市の南野
と落合の一部は町田市でした。多摩NTの関係で多摩市に編入されました。
浅間神社の境内は町田市側の小高い丘にあります。
懐かしい祭りの幟です。町田、多摩の方々が一緒になっての地域の祭りです。
色々と余興がありました。地元のJAの方のダンス。皆さん元気です。
地元の囃子連のひょっとこ踊り、これからも伝統芸能を守ってもらい。
最後はプロによる歌唱ショーでお開き。久々に昔懐かしい思いが!