1月下旬、4年生の福祉教育体験授業が行われました。
こちらも学習発表会で発表された「福祉」に関連した授業の一環です。
今まで調べてきた福祉、それを体験することにより、不自由さを実感し、自分たちに出来ることは何かを考えていく上では、またとない経験となったことと思います😌
大田区社会福祉協議会(以下、社教)、そして大田区のボランティア団体さぽーとぴあから、それぞれスタッフさんにお越しいただき、体験授業をしていただきました😊
授業を滞りなく、行うべく、まずは打ち合わせ。

大田区社協とさぽーとぴあのスタッフさん、当日お手伝いいただいた4年生の保護者の方々とたまサポコーディネーター、そして4年生の先生とで記念撮影📷️

大田区社協から「妊婦体験」。
帯をし、帯の中に重りを入れ、実際に妊婦体験をしていきます。
まずは先生から😉なかなか出来ない経験ですよ~

こどもたち、重りを入れ、お茶運びをしてみます。
「えぇ~重い~」と、慎重に運びます🍵
お腹が重すぎて、慎重にならないと、お茶をこぼすかも…そんな体験から何を感じるでしょうか。
妊婦さんって大変なんだぁ、と、後にしみじみした感想が聞けましたよ😌

さぽーとぴあさんから「白杖体験」。
案内するこ、帽子で目隠しをし、白杖を持ったこが二人一組になり、三角コーンまで歩き、コーンを一回りしてから戻って行きます。

案内するこは左側に立ち、目隠しをしたこに肩、もしくは腕に手を添えてもらい、「曲がりますよ」など声掛けをしていきます。

みんな、初めての体験。
こちらも体験後の感想として、見えないととても不安だった、自分が案内する時には今日教えてもらったようにしてみます、との声が聞けました😌

実際に体験する場を設けていただきまして、社教の方々、さぽーとぴあの方々、ありがとうございました。
今日の経験は、こどもたちの今後に生かされることと思います。
また保護者の方々にもお手伝いいただきまして、重ねて感謝いたします✨ありがとうございました✨
(質問の場、無茶振りすみませんでした😆皆さんのご回答、興味深く聞かせていただきました✨)
N.A