今年は新型コロナの影響で短い夏休みとなり、あっと言う間に新学期が始まりましたね。
そして、6年生の家庭科実習も新学期早々に始まりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fa/926bf748488a3f21acac805a3158a57a.jpg)
今回、6年生はバッグを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b5/18c344444b5b7a5dc3bdbc29c8dc4216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/63/3242a48bbc9ba9aa53a50930a65b87c9.jpg)
早速、ミシンボランティア改め家庭科補助ボランティアの方々に手伝っていただきました。
猛暑の中ありがとうございます!!
バッグはすでに1学期中に途中まで縫ってあり、子どもたちはある程度手順が頭に入っていたせいか、サクサク進める子どもたちが多い気がしました。
家庭科補助初心者の私としては、どうしたら良いのかしばらくウロウロして不審者状態でしたが、先輩ボランティアの方々をお手本にして今回のボランティア活動ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f7/fd1ec5448cd4f9e46d3abab093c4c3c3.jpg)
先輩ボランティアさんは手を出し過ぎず、見守りながら子どもたちのフォローをします。
お裁縫が苦手でも、ミシンのことが全く分からなくても大丈夫です!
子どもたちが怪我の無いように、危なく無いように、見守る多くの目があればあるほど危険度が低くなるのだと感じた家庭科補助でした。
家庭科補助ボランティアはまだ募集中です。
よし、やって見よう!と思ったらこちらからお申し込み下さい。
F.Y