9月17.19.20日と6年生3クラスの家庭科調理実習が行われました👨🍳
今回も私たちボランティアが調理補助として、お手伝いをしてきました😊
(各クラス5人のボランティアさんがお手伝いくださいました✨いつもありがとうございます🙇)
朝食メニューとして、子どもたちが考えたものを作っていきます!
ジャーマンポテトは必須で、もう一品、これはクラスごとに作るものが違います🍳🔪🎽
みんなで話し合って決めたようですよ😃
1組はポテトツナバーグ🥔
2組は切り干し大根とにんじんの炒めもの🥕
3組は野菜炒め🧅
今年度、たま小では東邦医大と連携して減塩メニューに取り組んでいるので、もちろん調理実習で作るものも渡邉先生が考えた減塩レシピで作ります✨
こちらは2組の切り干し大根とにんじんの炒めもの!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/3db3280fe2faa69bf6e035b8c5b3ede9.jpg)
ジャーマンポテトと同時進行♪
切り干し~係、ジャーマンポテト係と班の中でそれぞれ係を分けてあり、みんな手際がいい!!🎽🍴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ae/c78ad33849c7813c1d5d6e79240832cb.jpg)
みんな全力で頑張っています🙌
調理実習は後で食べれるのもあり、楽しそうに作っているのが伝わり、手伝っている私たちも実はとても楽しいのです☺️
ラストスパート、がんばれー✊‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/92/d802101b27f2bdcd1aed0265cc76a101.jpg)
はい、お楽しみの試食です~😋🍴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fd/0488ed5117a863bba8f9ecfb1d84729d.jpg)
たまサポでは家庭科(5.6年生)の調理補助、裁縫の見守り補助を都度募集しています!
こどもたちのために、ぜひご協力お願いします😊
ところで…よく、こんな質問を受けます🐥
Q 5.6年生に我がこはいないけど、参加してもいいの❔ミシンなんて教えれません❕
A 大丈夫です!!基本、見守りしながら時々アドバイスをする簡単なボランティアです👌
私も我がこは5.6年生に居ませんし、縫い物で分からないこともたくさんありますが、一緒にボランティアに入っているママさんにお聞きしたり、先生に直接お聞きしています😆
お気軽にご参加くださいませ😉
N.A