クサガメと一緒に~

うちのクサガメ3匹、
ヤエヤマイシガメ1匹の毎日と、
その他亀に関するブログです

ヤジデカ

2006-12-03 | デカの生活
バスキング中のデカちゃん

笑ってる様に見えませんか?

ベストポジションを確保して、
ニンマリ~のデカちゃん、ヤジデカです。

昨日からなぜか亀吉がバスキングしなくなりました。
産卵が終わったせいなのか、調子が悪いのか。。。
デカちゃんにとってはいいことかもしれませんが、
亀吉、どうしちゃったんでしょうか。
でも~私が見にいくとデカちゃんを乗り越えて、
しっかりご飯を催促しに来ます。
元気が無いというわけでもないので、
心配しつつ、見守っています。

解説)
ヤジデカ
=ヤジロベエデカちゃん

以前は陸場と衣装ケースの高さが一緒で、
亀達平らな場所でバスキングしていたのですが、
たまたま衣装ケースと段差のできる陸場に変えたところ
亀達、わざわざ衣装ケースの縁に腹甲の真ん中あたりだけを乗せて、
足をだらんと伸ばしたり
(ヤジロベエの様にということでヤジロベエ亀吉=ヤジ吉です)、
体全体を斜めにしたりのバスキングが多くなりました。
どうやら腹甲を乾かそうという意図のようです。
でもちょっと格好悪いのですよね。
で、亀達衣装ケースの縁をベストポジションとして、
日々取り合っているようです。
コメント (21)

買ってしまいました

2006-12-02 | 亀たちの生活
ついこの前買ったばかりの、
ムーンスポットが切れてしまいました
こんなに早く切れちゃうなんて!ショックです。
この前買ったハロゲンランプも不良品だったし、なんかついてないなあ

♀の夜用にはハロゲンナイトライトブルーを1個と
ムーンライトランプを1個使っていて、
蔵六にこのムーンスポットを使っていました。

これが切れたら、蔵六にもハロゲンライトを買おうと思っていたので、
予定外でしたが、この際えいっと~購入しました。(11月29日に購入)
カミハタのハロゲンライト、クリップスタンド、ディマーのセット。

この前♀のライト購入でいろんなお店や通販を見て、
その中でもディマーとハロゲンライトだけならとっても安いぞ!
というお店があったので、迷わずそこに行ってきました。
商品を手に持ってレジに向かうと、レジ横にセットで売っているものがあり~
計算したら100円くらい安かったのと、温度計付きだったのでそちらを購入。

爬虫類用Bセット

他のお店でも見たことがあったのですが、バラで購入するのと変わらないお店が多く、温度計分高かったお店もありました。
なんだか得した気分です!(でもこのお店、レプトミンは高いので別のお店で購入してます)
夜用ハロゲンも以前そのお店で売っていたのですが、品切れだったので、注文してもらいました。早く来ないかな。。。

これで3亀とも昼夜ハロゲン保温になりました。
ハロゲンライト、長寿命と書いてあったと思っていたのですが~
私の勘違いで、「赤外線照射量が多く暖房速度が速い」「寿命末期まで一定の光束、分光を保持できます」と書いてありました。
ランプ定格寿命1500h~2000hと書いてあります。
ということは12時間点灯でも半年もたないということですね。

紫外線ライトはレプティグローも使ってるのですが、
日向ぼっこのできる夏はハロゲンだけでもいいのかな。。。

ハロゲン、調節ができるのと、形状がすごく気に入ってます。
ただディマーが必要で、この分、コードが多くなって、
今や亀部屋はコードの嵐。。。


蔵六くん、気にいってくれるといいのですが。


吉姐さん?どうですか?


「いいんじゃない?あ~あ・・・このライト暖かいからつい斜めになっちゃうのよ~

あとはもう少しカッコよくバスキングできる陸場を探さないと~ですね。



コメント (13)

亀吉動画

2006-12-01 | 産卵
産卵後にまだ後ろ足を掻いていた亀吉の様子です。
すでに水の中には8個卵がありました。
まだおなかの中に卵が残っているのかと思って、そのまま様子をみていたのですが、結局産まないまま、この行動もやめてしまって、産卵モード終了です。
もしかしたらまだ残っているのかもしれませんね。
コメント (6)

あららっ~

2006-12-01 | 産卵
飼い主昨日、突然熱が出てしまい~
(蔵六3連記事を書いて頭を使いすぎたせい?
亀吉の突然の産卵のせい?)
アップが遅くなってしまいましたが。。。
(もう元気です

29日の夜、20時半に亀部屋を覗くと、
すのこの傾斜に体を預けて、
亀吉が産卵モードで後ろ足を掻いていました。
(別記事で動画あります)


蔵六、亀吉に見入っています。
デカちゃんは全く興味無し~でバスキング。

水中には卵がありました


さすが、吉姐さん、今回も早業、安産モードですね
横でリラックスバスキングしているデカちゃんに
デカちゃんの方はどうなちゃったの?とプレッシャー?をかけつつ、
まだ途中のようだったので、写真を撮って
そのまま飼い主退散しました。

それにしても、どうやってこの場所に産んだんでしょうね。。。
水中産卵?

1時間後くらいにはもう亀吉も普通に戻っていました。


何事も無かったかのような涼しい顔です。

衣装ケースの掃除をして、卵を測定して、ついでに亀吉の体重も測って
とバタバタしている飼い主に亀吉、
「たまご出したらおなかすいちゃた!」とおねだりモード。

この日の朝がご飯dayだったので、我慢させようかと思ったのですが、
体重も減っていることだし、少しだけ。。。と、
デカちゃんに気がつかれないようにこっそりご飯準備をしたのですが~


飼い主、お風呂場でご飯準備をしていたら、
亀吉もう食べる気満々でよじ登ろうとしています。
(お風呂場の方が高くなっています)

気配に気が付いたデカちゃん、慌ててこちらにやってきました
「こっそり何してるの?ご飯?」
仕方が無いので、デカちゃんにもほんの少し、ご飯をあげました。


ちょっと暗いのですが、
衣装ケースから慌ててお風呂場に走ってくるデカちゃん。
めざとい。。。

卵は全部で8個

10g 7個 と11g 1個
大きさはいつもより少し小さめで 2.1~2.2cm × 3.4~3.6cm

亀吉の体重 1091g(11月20日が1147g -56g)
デカちゃんの体重 1123g (11月20日が1121g +2g)


ちょっと得意げな顔ですね

やはり亀吉の産卵で間違いないようです。
お疲れ様でした。

亀吉の前回の産卵は11月6日でした。
あとはデカちゃん。
すっかり産卵モードではなくなってしまいましたが、
今年中に産むでしょうか。。。
コメント (11)