nanchatte 銀座マダムのぷぷぷ日記

セレブとは程遠いが銀座に住む我が家の
ささやかな日常を綴ってます。

丸善にある 『 津軽気質 ( じょっぱり ) 』

2008年09月11日 | 都内近郊お出掛け
何度か言ってるとは思うけど、私は青森県人 
・・・言いたいことはわかるわ・・・確かに田舎者よん

でも田舎が無いよりはあるだけまだマシだと思うのよ  
故郷・・・ノスタルジーな響きだわ  

ちなみに息子は青森と千葉のハーフ、港区生まれの銀座育ちだ 


その青森県は津軽地方の伝統工芸品のひとつに、津軽塗がある。
 
  
『 じょっぱり(いじっぱり)と呼ばれる津軽気質の職人たちが
                魂を塗り込めた堅牢で優美な津軽塗 』


こんな紹介文が書かれた案内状を見つけまして、オアゾ内丸善の
イベントスペースで開催されている 『 津軽塗展 』見てきました 

津軽塗は別名「 ばか塗り 」と言われるらしい。
なんでも「 ばか丁寧な仕事をする 」という意の、ばか塗りなんですと  

私も津軽塗の箸と下駄位は持っている。けど、

ずっと七々子塗りの重箱が欲しい~と思ってたんだよね・・・
これで小学校の運動会にお重で持ってったり、お正月のおせち入れたり
活躍する事間違い無しっ

ただ、三人家族ってのがネック。小ぶりなので十分なのよね 

と思いつつ値段を見たら、なんと20万っす  

「ヒィ~~~ッ 」 ( 後ずさり・・・


小さい頃から唐塗りのでかいテーブルやお盆、茶筒なんかがフツーにあった
実家に住んでた私としては、にわかに信じられない金額だわ 

けど昔ながらの塗りから、雅子様ご成婚時に贈られたと言う
ロイヤルブルーコレクション等々、色んな塗りやデザインがある。

津軽塗はもちろんその他の工芸品、地場産なども、どんどん県外の人達の
目に触れて頂きたい、食べて頂きたいな。

そうして益々津軽、弘前が発展していくといいな・・・と願うばかり 


 『 津軽塗展 』は、9月16日までやってまーす