nanchatte 銀座マダムのぷぷぷ日記

セレブとは程遠いが銀座に住む我が家の
ささやかな日常を綴ってます。

毎朝が戦い!

2010年08月10日 | Weblog

小学生の頃って、
宿題はきちんとやる方でした?


私はこの怠惰な性格なもので

<夏休みはまだあるもんねー 

と、余裕こいてたのが、
後半になり

<あと残り何日どうしよう・・・ 

まずい・・・まずいわ・・・

と念仏を唱えながらも
結局最期の日、それも
寝る時間にになってから
泣きながらやるという、
よくあるパターン 


ちびまるこも
まさしくそうだったよね 



 只今、AM 4時15分。 
どうしてだか、遠出する前日は
眠れなくて、3時半に起きてしまった。
そろそろ夜が明けて来ました 



で、うちの小2の息子ちゃん 

ハワイでももちろん
チャレンジと復習である
国語と算数のプリントを
休むことなくやらせはしたもの、
残るは宿題・・・。

国語や算数、絵日記なんかは
まだいい。

自由研究も何かと
親の手が掛かっちゃうし
感想文の原稿用紙3枚なんて
この子に書ける訳が無い  

いやー、
せいぜい一枚の半分でしょ。

実際、一度書かせた感想文は


『 のはらうたを読んで 』

ぼくは、のはらうたを読みました。
のはらうたの本には、しとかがいっぱい
書いてありました。小さかったから
あまりしがないと思ったけど
太くってじとかがいっぱいありました。
でもけっこうおもしろかったです。


なんじゃこじゃ~ 
笑わすなって~の 


たーきちくんは、
これはこれでおもしろいから
取っておこうって 

もう一度本選びからやり直し、
書き直しっす 

ってか、この本読む事自体が
出来ないのよね・・・。


ほとんど宿題は終わったけど
毎日、朝、チャレンジをやる為
机に向かわせて
やり始めるまでが大変 

問題でつっかかる所があると
立ち往生して遊び始めるし、
またやり始めるまで
怒ったり怒鳴ったり・・・

そうすると、もうすぐ泣く弱虫さん。

ご近所に響く泣き声に

「虐待って思われないかな?」

と、思いながら・・・。



これさえなければ
母子関係も円滑なのになぁ・・・。