昨年度は震災の影響で中止となったサッカー合宿。
放射能で汚染されたグラウンドの土や芝生を一億?
だか二億だか懸けて整備し、今年は行ける事になった。
私も今年はお世話役をしているので、
合宿は確実にお供しなくてはならない
祭日なれど、私は仕事。しかもたっぷりあったので、
出来れば終わらせてから出発したかったのだけど、
電車で移動する子供達6人にひとり、保護者が付き添う事になっている。
保護者もギリの人数なので行かない訳にもいかず、
朝は4時半起きでまず事務所へ~
うーーーん、何度見ても仕事はたんまりある
が、時間には限りが途中で放棄し、帰宅
じーじ、すんまそん
たーきちのお弁当もこたすけのお弁当も作れず、
7時には出発です・・・
徒歩で集合場所から築地駅 電車で柏 バスで柏学園
ぞれそれ車両を替えて乗ったものの、
全員で40人弱の大移動
何度言っても言う事聞かない子供には
しまいには脅しっす (しゃーない)
バスの運転手さんには・全員乗るんですか?・と聞かれる
えぇえぇ、乗りますとも
コーチ陣は既に到着しておりグラウンドの準備。
私たちは9時半過ぎに到着し、学園の方にみんなで御挨拶(上記画像)。
すぐに練習開始
お昼になったので、
子供達は持参したお弁当を(コタスケはコンビニお握り)
コーチ陣、私たち保護者はお弁当を用意してもらい、
みんなでランチしました
午後の練習は途中豪雨
一旦テントに避難し、小雨になったので後々の事も考え、
1.2年は体育館で練習に変更、
中高学年は再度グラウンドで練習する事に
5時半前に練習終了です。
各自お風呂に入り6時から夕飯
班に別れて夕ご飯
内容はこんな感じ。
ボリューム満点だしどんぶり飯だし、ご飯残したさ
ビブスや若いコーチ陣の洗濯物をしました。
洗濯物はこの反対側のバーにもずらり。
写真以外の洗濯物干し2つにもめいっぱい有りました
就寝は9時。
当たり前だけど、子供はやはりなかなか寝ない。
その後大人は反省会と言う名の飲み会
私は2時前には寝たけど、コーチ陣はまだ起きてたなぁ・・・。
朝は6時起床で、速攻朝練
7時朝食だったけど、写真撮るの忘れたよん
ご飯がすすむおかずで、丼ぶりごはんを更にまた半分ほど
お替りしたけど、何か?
食後もお昼まで練習。
外は雨だったので体育館練習です。
さて、待ちに待ったお昼ごはんはお約束のカレー
なかなか美味しくて、ルーだけおかわりしちゃった
食後はお風呂に入れなかった人は入ったり、
荷物の片付けをしたりで出発まで自由。
ただ問題は雨。
子供達の荷物をトラックの荷台に積めなくなり、
急遽各自荷物を持って帰る事になった
コーチの車に乗れる子供を増やし、
柏駅までは近くに住む子供4人大人1名が帯同しタクシー。
それぞれのグループで築地駅まで帰る事にし、
保護者に迎えに来て貰う事にした。
が、身体の小さい1、2年生の荷物が心配。
私も荷物はあったけど、なるべくヘルプしながら何とか移動
ただ、降りる5分前にみんな爆睡してしまい、
起こすの大変だった
築地駅に着いても結構雨が降っていたけど、
先に駅から出ていたコタスケがいない。
見ると迎えに来てた他の保護者の車の後ろに
ちゃっかり乗っている
送っていってくれると言うので、お言葉に甘えたけど
助かった~
疲れたけど、子供達の色々な面が見られて楽しかった
特に低学年は可愛いし
時々間違って私を≪先生≫とか呼んじゃうし
行く前までは行く事がちょっとブルーだったけど、
行ってみたらそれなりに楽しくて、
来年も行っちゃう~ と思えたほど。
夜はたーきちが会議と飲み会があると言ってたので、
あるもので食事を済ませ、早々とベッドへ・・・。
みなさんお疲れ様でした <m(__)m>