どこのおうちでもお子さんが段々そうなってきてると思うけど、
多分に漏れず我が家の息子も親に付いてこない。
特に我が家の父は平日がお休みの為、
休日に家族でお出掛け・・・・というのがほとんど出来ないので、
学校が終わってから近場でちょこっと何かする位。
だからこないだのお休みの日も誘ったよ。
<みんなでお茶しに行かない?> と・・・。
息子は速攻答えた。
<うん、行かない。> (しかもきっぱり)
ま、そんな答えが帰ってくると思ったので、
諦めて2人でお茶しに行ったわよ・・・
いつものマックで無料券のコーヒー2つ。
悪いからクーポン使ってパンプキンパイひとつ購入
お茶しながら
<ほんと最近付いて来ないね>、って話で思いだした。
サッカーのチームメイトの子のママとの、
先週の合宿の時話したお話。
息子ちゃんのT君は只今ひとりっこの6年生。
一緒に出掛けたり遊んではあげたいけど、
御主人もなかなか忙しい方らしく、たまに休みがあったとしても、
子供はサッカー。
じゃ、都民の日ならサッカーは無いだろう・・・と踏み、
本当に無理をして休みを取ったそう。
いざ当日の朝、どこに出掛けようか・・・と決めようとしてた時、
T君のお友達から電話。
早速パパを置いて遊びに行っちゃったーーーーーっ
御主人はこのやりきれない気持ちを、
すぐ奥さまにメールしたそうよ
そして以前にもこんな事が。
<パパはちっとも僕と遊んでくれない>
と、半泣きで訴えられたそうだ。
その日、御主人はかなりお疲れで、
今日こそゆっくり休もう、と5時頃帰って来たらしいのだが、
上記の息子ちゃんの訴えも御尤もだと、
重たい腰を上げ、頑張って公園に行ったんだそう。
公園に行ったら行ったで、友達がサッカーしてたそう。
T君はおもむろにこう言った。
<パパ、帰っていいから>
えーーーーーーっ、
それアリですか~~
ボクって一体、
なんなんすかーーーっ
わかる、わかるよT君パパ。
うちも同じ様な事ありましたもん・・・
と、そんな話なんかをたーきちパパに話したら、
苦笑い
うちもそうだから、気持ちわかるのよね。
成長してしてるって事なんだろうけど、
それは中学になってからにしてくれ!
と言いたくなる
まだ子離れできない母なのでした・・・。