nanchatte 銀座マダムのぷぷぷ日記

セレブとは程遠いが銀座に住む我が家の
ささやかな日常を綴ってます。

100円SHOP の為に

2008年09月24日 | 都内近郊お出掛け
バス代400円懸けて、錦糸町のアルカキット行って来ました  

もう秋ですし、そろそろ秋冬へ向けてのインテリアの模様替えをしようと
思いまして・・・ (なら、フランフラン行かんかーぃ <苦笑>)

今は白とグリーンで爽やかなイメージを演出してる <つもり> なんだけど、
茶をプラスして重厚感を出そうという目論見なのですよ   

まずクリアのフォトフレームを 茶のフォトフレームに替えるでしょ? 

クッションもミニサイズを4コ買って来たんだけど、茶の生地買って
クッションカバー作って、現在のクッションとセットで置いてみようかなと。


そう それにしても参ったのが、ダイソーでの買い物中。 突如、

「 ぶっ、ぶぶぶ、ぶぶぃー

見れば、だらしなさそーな爺ちゃんがこれまただらしなーい屁をこいた模様 

つい、「 げっ 」 と声を出し、後ずさりする私。
あれでニオイ嗅いじゃった日には 憤死したはずよっ 


えーっと買い物の話だったわ 
あとは必用な物ちょこちょこ買って、最後に付き合ってくれたお礼にと
ちびにおもちゃを一コ買ったげて、お買い物は終了。

ちびは1コだけ、って事でだいぶ時間をかけて選んでたわ・・・

その割には 『 これかいっ 』 って感じだったけどね 


でも、ちゃんと、

「 このおもちゃ買ってくれて有難う

と言ってくれたので、

「 あなたがちゃんとお買い物に付き合ってくれたからよ、こちらこそ有難う 」

と答えたら、

「 どういたしまして

だってー 


ちょっとちょっとぉ、ここだけ聞いてると私立の幼稚園行ってる
おぼっちゃまみたいじゃなーーぃ  

なんてニヤニヤしてたのも束の間。

いい関係は続かず、帰ってすぐバトってしまう我等母子なのでした・・・


錦糸町のシンボル?

2008年09月24日 | 都内近郊お出掛け
ドーナツみたいでおもしろいから写真撮って来ました 

アメリカのローレン・マドソンって方の 『 ECHO 』 という
タイトルの作品です。

円状のが音記号のモチーフで、左右にある5本のワイヤーは
楽譜の5線譜を表すのだそうです  (見えますか?)

アルカキットのまん前のロータリーにございます 

さよならお台場・・・なの!?

2008年09月23日 | Weblog
此処の所暗いニュースばかり耳に入って来て、私の気分はブルー

政治経済の事はもちろん、自爆テロ、幼児事件も連続してあったところに
わーなちゃん一家の転勤ニュース・・・( かなりマイナー 、誰それ?だよね

タメイキもついちゃうけど  
なるべく目先の楽しい事を考えるようにしている私です 


そういえば、お台場のパレットタウン、ヴィーナスフォートや観覧車とか
あの辺の商業施設は、あと二年ほどで更地にして都に土地を返さなくては
いけないのよね  

ちびもライトアップした観覧車見れなくなったら寂しいだろうな 

お台場といえば、絶好のデートスポット。私もそのひとりで、
よく行きましたよ・・・

もう入札も終わり、新しく入る企業も決まったらしいです  

似た様な形態にはなるかと思うけど、リニューアルされたお台場ってのも
新鮮な感じでいいと思うな 

私的には 『イケア 』『 コストコ 』が来てくれたらもう言う事無しっ 
あとアウトレットショップなんかもいいわよねっね 
と、勝手な事ばっかり書いてますが、どうかしらね~  


写真はお台場の帰りに、夕日が綺麗で撮った港区方面の景色です 

黄昏ちゃうわーー 

ギャラリーが少ないのはサビシイのです

2008年09月22日 | 都内近郊お出掛け
土曜日、うちにご飯を食べに来たたっきーからの情報で 
グ-グーダンス総仕上げ中の、エド○るみ嬢の自宅の場所を入手  

本当にご近所で笑ってしまった私です 


さて、昨日は隣町々会の敬老の催しで、フラ踊って来ました 

初めての舞台にびびる小学2年のSちゃん・・・

「 大丈夫よ、観客は控室にいる人の半分もいないから  


ホントそうなんです  

こちらの町会のお爺ちゃまお婆ちゃま達は、土産物を貰うだけ貰って、
出し物を見ずに帰ってしまわれる方が多いのよん  

舞台に立った時に目に入るギャラリーの少ない事少ない事・・・

思いっきし、やる気が損なわれます 


子供達へのお土産って事で、お赤飯とジュースを頂きましたが、
ついでに中に入ってたそれぞれのぬいぐるみを見たちびが、

「これがいい サンタさんがいい 

と、持ち帰ったものにもシミ汚れが付いてて(どれにもあったんだけどね)、

「やっぱりこれ要らないんだけど・・・

と、返却されちゃいました・・・

どうやら係のお婆ちゃまのご自宅に飾ってあった要らない(?)
ぬいぐるみを良かれと思い入れてくださったようなのですが 


うーーーん・・・どーすっぺー 




社員旅行の案内でございます。

2008年09月19日 | Weblog
追加の社員旅行の案内、来ちゃったよーーーーん 

社員旅行と言ってもグループではなく、ほとんど個人旅行みたいなもの。

春頃に来たパンフは大部分が海外で、社員の負担のみで  
家族はフツーに代金を支払わねばならず、結局割高な感じでパス 

今回の追加分は国内だけだけど、夫婦であれば同じ負担をしてくれるらしい。

が、しかーし、そこへ行くまでの交通費は自己負担 (キャィーン ) 
これっていいの?悪いの?どっちなのーーっ 

こうなるとパックツアーの方が安いんじゃないの?って話だよ 


「 行く 」となると、比較的に交通費の懸からない日光あたり?
スキーが出来る時期まで待って河口湖とか北海道?( ほ、北海道!? )

交通費は懸かるけど、あったかい沖縄、それとも大阪のUSJに行こうか?
と、色んなシチュエーションが浮かんで来て、決められニャ-イ  

でもでも、交通費を試算していくと頭痛がしてきますので、 
やっぱり止めておこうかと、また迷いだす今日この頃です 




月見 餃子

2008年09月17日 | Weblog
日中は雲が出ていたものの、夜には大きな月が見えました
( 望遠が付いてないんで、写真の月はちっちゃいっすけど 

幼稚園でのお月見は流れたので、我が家で月見餃子パーティ 

ドンキで紹興酒、ハナマサで餃子の皮、挽肉は松屋の地下で購入して
たーきちとちびとで64個の餃子作りました 

ハナマサもやっとお酒の取扱の許可が下りたらしく
また以前のようにワインも並んでました  

そのハナマサの前で、長蛇の列に出くわしたんだけど、
これがまさかの 『 H&M 』の入り待ち 

日曜日行って入れなかった友達の話では、わざわざ行ったのはいいけど
警備員さんに2時間待ちと言われて、スゴスゴと帰ってきたみたい 

平日でこんなですから、こりゃ当分混むわね 


昨日の銀座は平日の人出ではなく、まさしく日曜日の人出 

我々の自転車チームは歩行者にはさぞかし邪魔だったと思われます・・・




 

第二弾はたーきちのっ

2008年09月17日 | Weblog
最初は 「焼け焼け」 ウルサイちびが作った餃子を焼いて食べ、
二度目はたーきち作の餃子( 写真 )ね。

最後は私作の餃子を焼いて、合計45個の餃子を食べました  

大抵最後はお腹に溜まるご飯物かラーメンなんかを頂くのですが、
例の 『 ブツ 』 がありますのでね・・・


・・・・そうです。


・・・・おはぎです。


朝食代わりにも食べたんだけど、残しておいてもしょうがないってんで、
たーきちとまたまたお昼の代わりに食べたのよ 

続けてのおはぎはちょいと辛かったですが 


たーきちは残りの一個をも文句も言わず食べてくれました・・・

セ~~~フ (ってかセーフじゃないし


花より団子よりおはぎ

2008年09月16日 | Weblog
今月、巷では三連休だ飛び石連休だと羨ましい限り 

土曜日はH&Mまで出掛けたけど、日曜日は一日掃除。
月曜日もほとんど家で過ごしたとさ 

こういう時だけはフツウのサラリーマンのご主人っていいな  と思うわ。


それにしても一昨日の夜の月は綺麗だったなぁ・・・
昨日は雲で全く見えなかったし、今夜の幼稚園での『 お月見 』はどうざんしょ?

6時頃から7時頃までの中途半端な時間だし、たーきちもお休みだし、
出来ましたらゆっくりうちで晩ご飯したいのですが


先日行った未来館出たすぐの空き地には立派なススキが群生していてね  
持って帰るか写真撮るかしたかったな・・・・


さて、お月見と言えば月見団子だけど (バーガーもあるわね 
団子よりもおはぎが食べたくて、『手作りおはぎセット』 買いました 

これ、前も買った事あるんだけど、中に無洗米のもち米とうるち米が入ってて、
これを炊いて潰しておいて、下ごしらえしてある餡をのせるというだけの
( 餡も好みの甘さに出来る )、極々簡単なセットなの

着色料・保存料・添加物等も一切入っておらず、 398  
これで約10個ほどのおはぎが出来るのよ( 私は何故か11個出来た 

何せ11個ですので、朝から朝食代わりに食べてる我が家って・・・


ある と思います  




 

ウワサの 『 H & M 』行ってきました

2008年09月14日 | 都内近郊お出掛け
結構メディアで取り上げられてたのねー 

私は夜10以降のドラマかバラエティーしか見ないもんで、
テレビで取り上げられてたの知らなかったわ 

現場には11時前には着いたんだけど、写真の様に報道陣でいっぱい  
後で聞いた話に寄るといちばん先頭に並んでた人は朝8時からですって。

ここが入店待ちの最後尾かな?と並んだら、警備員さんに
最高尾はずっと向こうだと注意を受ける。( マジかよー 

新橋方面ハナマサの手前まで行って列の後ろに続き、待つ事40分で
やっとお店の中に入る事が出来ました 

な、なのに・・・

レディースとメンズはあるものの、キッズが・・・無い 
ちょっとーっ   楽しみにしてたのに、そりゃないよぉ

と、落ち込んでてもしょうがないので気を取り直し、スイッチを自分好みにオン、
早速綿混のシンプルな薄手のニットとアクセサリー2点、ストールを買いました。
これでトータル4000円

現金は無いけど、カードってもんがありますからね 
( あれ?こないだ余計な物は買わないって誓い立ててなかったっけ


店内にはDJブースもあり、BGMが凄まじいほどの大音響で
まるでクラブの様 

人もひしめき合ってる状態なのでゆっくりは見られなかったし、
連休明けの平日にでもまた、たーきちと行ってみようっと。


気になる商品構成はZARAに似てはいるけど、デザイン的には
ZARAの方が洒落ててよろしいかと。値段はやっぱり安いかな?

それにしても店頭に並んでいる商品、たたみシワ多過ぎです 
ストックをラックに掛けておかず、すぐダンボールから出してる感じ。

これで商品価値落としてる気もするわ・・・

H&MはZARA同様、ひとつのデザインに対しての数をあまり作らず、
別なデザインをどんどん出して行く方向でいくらしいです。

が、どんどん店舗が増えて行くと、ずぇったい誰かとカブリそうです 

先に着たもの、付けたもの勝ちってとこかな 






科学未来館でお月見ですの

2008年09月13日 | 都内近郊お出掛け
ちょいと早めのお月見を、青海にある科学未来館でしてきました 

暑かったけど、遠かったけど、自転車です 
段々寒くなると精神的にも体力的にも弱い私は、もう寒いってだけで
折れますので 

今回は珍しくちびを早引きさせて、出発したのが12時。

けど巷はランチタイムだから道は混み合うし、ちびは人を引きそうになるし
50分ほど懸かってしまいました 

まずは自転車置いて、ドームシアター(プラネタリウム)の予約して
向かった本日のランチは・・・こちら