nanchatte 銀座マダムのぷぷぷ日記

セレブとは程遠いが銀座に住む我が家の
ささやかな日常を綴ってます。

いい買い物したなぁ・・・☆

2008年11月08日 | Weblog
またまたチビすけが急性中耳炎  

私にとってはまだ夜中の朝方4時、
耳が痛いと訴えられて、
小児用バファリンを飲ませましたよ 

もう少しで手術するとこでした・・・


そんなちびすけは、お休みのたーきちにお任せして、
昨日はママと悠長に銀ブラ  

この日しかスケジュールが合わなかったのよね 

色々と廻った後、
私は帯締めと帯揚げ買っちゃいました 
別々のお店なんだけど、丁度色味の合うものを見つけたの  

手頃な値段にママもびっくり 
ちなみに両方で3,000円、もちろん正絹です 

いいもの買えたー と自分でも納得

後で合流したタッキーも、

『 いいなぁ、同じ感じの欲しいな 

と、ママ共々探したけど、残念な事にナッシング・・・
これこそ出会いですな・・( 大袈裟・・・

 
話は変わるけど
来年の大河ドラマの竜馬役、福山に決まったのよねー 
またひとつ楽しみが出来ました 

相手役のお龍が誰だかとても気になるんだけどね・・・ 
けど、大丈夫 

それが誰であっても、すぐその役に入り切る自信のある
単純な私です ・・・ ( え~~っ )





日本茶カフェ 『 いち利ちゃ屋 』

2008年11月07日 | 都内近郊お出掛け
いつも遊びに行ってる着物屋さんの別館が
銀座2丁目に出来たので行ってきました 

1階が日本茶カフェ・2階がギャラリー・3階が
コミュ二ティスペースになっています 

今は大島紬でもおしゃれ絣が出ていて、
現代モダン大島、と言われる甘い色で柔らかな感じのが素敵で、
欲しいな  と思っていた私なのですが・・・。

反物と仕立て、胴裏、ハ掛、湯通しで、
・・・・・245,960円 

するよね~   

でも御安心を。もちろん買えませんので 

 
2階のギャラリーで着物や帯を見て楽しんだあとは
下へ降りてお茶タ~イム 

一煎目に和三盆の干菓子、ニ煎目に栗のおまんじゅうを
頂き、最後に三煎目を出して頂きました。

この2種類のお菓子が付いて1000円から1300円 
今回は2名様まで無料のチケットがあったので、それを使っちゃった  

こちらのオリジナルのお茶は、茶師 前田文男氏が手掛けた物。

ですが私は鹿児島の 『 知覧茶 特上深蒸し茶 』 を頂きました 

うーむ・・・深蒸しなだけに濃いぞ・・・。
無難に玉露かオリジナルにすべきだったか・・・


そうそう、朝の幼稚園のお見送りの時、
近くの公園に哀川翔さんが撮影に来てたんですって 

画面だとずんぐりしたイメージですが
( これ私のイメージ

ご本人は意外にも(?)すらっとしてたそうでーす 
( たーきち談







気の早いクリスマスツリー

2008年11月06日 | Weblog
東京駅から家路を急いでいた3日の夜、
パシフィックセンチュリープレイスでクリスマスツリーの
ディスプレイの準備をしていました 

ベースはホワイトだけど、今ブルーになってるとこの色が
段々変わっていってキレイです 

それにしても季節イベントのウインドーディスプレイって
年々早まって来てる気がする 

なーんか気がハヤるというか、ドキッとするというか、
正直焦るわぁ・・・ 



で、一昨日は七五三の内祝を買いに松屋行ったんだけど、
美味しそうなものって日持ちがしないから選択に困るのよね 

結局無難な和菓子になってしまいましたが 

ついでに地下の初音で豚肉買ってと・・・


夜はたーきち念願の 『 カレー鍋 』 

最後はご飯を入れてチーズリゾットにして食べたけど
美味しかった~ 

何入れても オッケー なんでやってみて~  







凛々しい袴姿に惚れ惚れ

2008年11月04日 | 都内近郊お出掛け
先延ばしにしていた七五三のお祝いして来ました~  

本来なら昨年やらなくちゃいけないんだろうけど、ハワイ行きで頭が
いっぱいで、それどころじゃなかったのよね 

上京していたママと、ちびと三人で前日に千葉入り。
夜は仲良しのご近所の方もお呼びしての宴会です 

さて、本番の昨日は、たーきちの到着を待ってまずはフォトスタジオへ 

ちびの着物の着付けが終わり単独の撮影。

足は軽く広げ、斜めに構え右手に千歳飴を持ち、左手は軽く握り、
顔はカメラ目線・・・ キラリーン 

更に後姿やイスでのショットと撮っていく。

前日に撮影した5歳児がひどかったらしくスタジオの奥様は
さくさく進み嬉しそう 

次は私とたーきち、
最後はじじばばちゃん達も加わって全員で撮影 

凛々しい袴姿のちびに、親族一同、 『 ぽ~~っ  』

いやいやホントに似合ってたんだってば 


最後の全員の写真もサービスで付けてくれると言って頂き、
セットを2冊お願いしてトータル2万ちょっとだから安いのかな?

羽織袴は全てたーきち母の知り合いの貸衣装屋さん。
前に写真載っけて選択肢が狭いと文句を言ってたアレです 

これでも3万はするからね 

やっぱ問屋で買うんだったな・・・


豪華絢爛な金屏風の前で撮った写真は、神社の待合室で
撮ったもの 

こんなに男っぽいのに、この後の祈祷中のご住職の声に恐れおののき、

『 コワイ・・・

と泣き出し、弱々な息子の横に並んで座り彼の手を握ってた私 


もーーっ、足痺れんだろーーーがっ 





こどもも母も主役です?

2008年11月04日 | Weblog
この日のこの時間はちびを含め三人の子供が一緒に祈願 

他にも七五三だろうお子さん連れが境内にいらしたんだけど、
着物姿の母は私だけ 

淋しいよぉ・・・

ま、私の場合は着物着たいだけだし、人が何着ようといいんですけどね。


一泊するってだけでも荷物が多いのに、着物一式持ってくのはキツイ・・・
幸いにもたーきちの母が着物好きなので、今回は借りる事に 

シャーベットオレンジの地にお花が描かれ、絞りの入った着物です 

着たら意外に(?)似合ったので、卒園式にもまた着て行こうかな 

更に小紋、コートも頂いて来たので、帰りは結局大荷物 
たーきちがいてくれて、よかったわー  

ってゆーか、この着物達、いったいどこに仕舞うんじゃーっ 





お米の国の人だもの ♪

2008年11月02日 | Weblog
結婚当初はずっと千葉米を送って貰って食べていた我が家だけど、
ここんとこは私の故郷の青森米を食べている 

米30キロを最後に食べる頃にはもう古くなって、美味しくなくなるので、
よく炊き込みご飯的なものを作ったり、15穀米入れたりしちゃう。

いちいち精米して食べた方が美味しいのはわかってるけど、
機械も無いし、面倒だしね( 出たっ )。

そのお米も食べ尽くして青森の新米が届くまで保たず、7、8年ぶりに
お米買っちゃったわよ・・・もう無いけどね 

うちはたーきちもちびもお弁当だし、外食しないから大抵家ご飯 
出掛ける時もおにぎり握って行くから、よくお米は食べるのよね  

購入した3日後には、やすくんから青森米(ブランド名は不明)30キロが届き、
ほっとしたのも束の間、一昨日、タッきー家から新発田産コシヒカリを5キロ貰い、
昨日はたーきちの会社の後輩で新潟にお嫁に行った子から、
魚沼産のこしひかり10キロも届きました~  

この魚沼産のこしひかりは包んでる袋からして高そうでウッマソー

こうなると、嬉しい悲鳴です  
  

青森にも 『 つがるロマン 』 とか 『 まっしぐら 』とか、有名なお米が出てるけど、
魚沼産のこしひかりには勝てないんじゃないかな  

やっぱ新米は瑞々しくていいやね~、うまいっ  
すじこ・たらこ・イカの塩辛なんかあったらもう最高、やばい位食べちゃう 

ついぱくぱく食べ過ぎて、炭水化物ばっか摂取している私 
この時期っていつも太っちゃうんだよな・・・ 


食欲の秋ですもの・・・しょうがないわよねーっ 



高島屋でランドセルの下見なのだ

2008年11月01日 | 都内近郊お出掛け
来春は、ピカピカの一年生になる我が家のちびさま 

じーじの 「 ランドセル買ってあげるよ 」 のお言葉に
この辺では揃ってる、という噂の日本橋高島屋行って来ました 

都内だと新宿伊勢丹が揃ってるらしいんですが、わざわざ行くのもね。

うーん・・・。
高島屋のオリジナルが多いいんだわね 

ららちゃんランドセルは松屋にあるって話しだし、近々松屋と気になる
門仲の土屋かばん行って見てから最終的に決めようと思います。

結構いいお値段ですのでね ( 相場は4,5万ってとこですか ) 
ちなみに最高金額は12万でした 

たっきーんとこは(妹ね)息子、娘のランドセル、入学前ぎりぎりにネットで探して
一万円で買ったって言ってたけど、それもいい買い方だよね。

こだわらない人はそういうので十分だもんね 


さて、昨日は午前中から幼稚園の手話講習会が有り、
帰って即効たーきちのランチを用意 

丁度、この日弘前のママが七五三の為に上京してきてて、たっきー家に
ステイしてるので、顔を見に行き、その後乳癌健診に行った後の下見だったから、
バタバタですわ・・・

話はそれるけど乳癌健診のマンモグラフィ、痛かった~


夕飯作るのも面倒になって、デパ地下で惣菜買おうかと見てみたけど
やっぱ、高くてね・・・


『 買うの止めた。ウチでつくる

と、すぱっと変更したケチケチな私です