をのこごと-遊び場-
三太の里-ヤマブキ-
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
書道 直庵(筆耕所)
朝の庭-シャガ-
花
2007年04月22日 19時24分08秒
*画像:庵庭のシャガ 2007.4.22 8:30 撮影
シャガ一輪ひそ開きゆく朝の庭 奮太
*2007.4.22 7:00 撮影
*2007.4.22 8:30 撮影
コメント一覧
あかひと
2007年4月28日
髭彦氏
やふこそのおいでなり
歓迎仕る
いと嬉し 有難し
氏が歌の清なれば
今後ともご教授賜り度く
宜敷御願ひ申し上げ候
返信する
髭彦
2007年4月24日
お晩ですー
http://blog.goo.ne.jp/nazohige
<ともべのあかひと>さん。
常陸の国ゆ、お訪ねいただき、ありがとうございました。。
シャガの花はふつう群花としてしか意識されないと思うのですが、一輪一輪をよく見るとまた別の魅力がありますよね。
そこに共感していただけたのが、とてもうれしいです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
返信する
あかひと
2007年4月23日
山桜姫
そのかみのこの花色を遠ざけし姫にもよしゃが解り初めしか
*よしゃ=「よさ」が訛ったもの
返信する
あかひと
2007年4月23日
健自偉氏
>フラワ~っと咲いてるシャガ一輪 しゃがんでる 微笑んでいる
>丹精されてる・・・端正に整髪されたびんの汗かな
をを お見事なり
嗚呼 感銘深し
氏の言葉を歌に詠めるあかひとなり
フラワーと咲くこの花をシャガみ見れば微笑み浮かぶこの朝(あした)かな
返信する
あかひと
2007年4月23日
幽黙氏
さんざめく花の声する著莪の庭 黎
見れば花びら手を拍つがごと 奮太
返信する
山桜
2007年4月23日
子供の頃は
http://yamasakuran.seesaa.net/
日陰の湿っぽい所に咲いて、青と黄色の鮮やかなブツブツ模様がある
シャガの花が気持悪いと嫌っておりました。
今も大好きな花とは言えないのですが、この花の趣がやっと少し
分かるような年齢になったかもしれません^^;
返信する
健じい
2007年4月22日
こんばんわ あかひとさん
シャガの花弁の縁取りは
まるでちぎり絵のようです。
空間に花をフワ~っと貼ってるように見えます。
フラワ~っと咲いてるシャガ一輪
しゃがんでる 微笑んでいる あかひとさん
あかひとさんのお庭には、いっぱいのお花がございますねえ。
丹精されてるあかひとさんの端正に整髪された
びんの汗かな
おじゃましました。
返信する
幽黙
2007年4月22日
著莪
さんざめく花の声する著莪の庭 黎
返信する
名前:
コメント:
※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。
※
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
コメントする
最新の画像
もっと見る
「令」三種
2025年2月17日
「令」三種
2025年2月17日
直庵筆耕所ー毛筆の文字をお求めの方にー
2025年1月30日
直庵筆耕所ー毛筆の文字をお求めの方にー
2025年1月30日
最近の「花」カテゴリー
もっと見る
昼の月草
2011年7月30日
夏の庭
2011年7月17日
名は菫
2011年5月4日
その色薄く
2011年4月10日
夜の梅
2011年2月26日
みはらしの丘
2010年10月30日
書道 直庵(筆耕所)
書道「じきあん」です。毛筆による看板、賞状、封書等の宛名書きを承っております。(主宰 丹文男)
ADVANCE
1955年生まれ。1978~2016公立小中学校に勤務。書道師範(白龍 白海 書魁)。筆耕歴 牛久市役所 茨城県中央青年の家 串焼きすぎうら くらもちや 牛久一中校歌 守谷中校歌 大成学園幼稚園歌
フォロー
0
フォロワー
検索
最近の記事
「令」三種
2025年2月17日
直庵筆耕所ー毛筆の文字をお求めの方にー
2025年1月30日
直庵筆耕所ーアクセスー
2025年1月30日
特別な感謝状
2025年1月30日
卒業証書
2024年12月21日
カテゴリー
筆耕(17)
書(90)
花(301)
景(191)
世(69)
虫(46)
心(45)
旅(36)
事(31)
山(31)
仏(21)
歌(19)
食(15)
校(11)
月(10)
陶(9)
源(8)
酒(8)
生(9)
湯(6)
宝(4)
バックナンバー
2025年
2月
1月
2024年
12月
2022年
11月
10月
2021年
3月
2016年
10月
2013年
12月
1月
2012年
4月
3月
1月
2011年
12月
7月
5月
4月
3月
2月
1月
2010年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
人気記事
光澄む冬空
納豆
秋のあを<丸葉朝顔>
招
年賀状紹介 -其の二-