goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

書道 直庵(筆耕所)

鳳台院-牡丹・石楠花-

國見山鳳台院の牡丹花のつぼみ心臓のごと脈打てり



二万本のシャクナゲ五重の塔を背に皐月の空にほの開き行く

*画像:鳳台院(笠間市箱田)にて
 上=2007.4.30 11:00 撮影
 下=2007.4.28 13:00 撮影
            

コメント一覧

あかひと
健自偉氏
健じい健在にして自由自在なるを喜ぶ

まさに「御自由にどうぞ」の五重塔なりて
鳳台院は拝観料も入場料も一切なしにあり
風そうと吹くもよし

>立てば石楠花座れば躑躅
をを!これまた言い得て妙なれば
あかひと かへして曰く

立てば珍宝 座れば土筆 歩く姿は五重塔

>もうたんにんしてください
 それはあかひと

いや~はや~ まあ~ ・・・
お見事にして 返すことばもなし^^
あかひと
幽黙氏
命の共振・・・
をを!いと深き御言葉なり

鳳台院は承久年間(1220年頃)の建立なるも
その後幾多の運命をたどりてけふに至れる
昭和50年より伽藍の整備おこなはれたり
平成10年に五重塔を建立し
平成13年に世界一を誇る達磨大師座像を安置したる

常陸にては五重塔 極めて稀にして
予が住む笠間に建つは いとうれし
健じい
五重の塔
http://blog.goo.ne.jp/youkaikokonokatouka
こんばんわ あかひとさん

五重の塔ですね。 ご自由にとうぞ
とてさっそくに重ねて撮るおかし

立てば芍薬座れば牡丹
立てば石楠花座れば躑躅
歩く姿は丹人さん

もうたんにんしてください
それはあかひと

ご無礼すいません。

。。。。。。。。

曹洞宗はこちらでも立派なお寺が多いです。
そうとう集金力があるようです。。。
人生の最終章に深く係わるシステムを見事に構築されて凄いです。福井の総本山は名古屋の近くですが、行った事はないです。

笠間市の鳳台院は広大なシャクナゲ畑が見事だそうですね。
わたしは行けなくてシャクナゲ
幽黙
心臓
ばくばくしそうです
この鮮やかさ
命の共振ですね
堂塔も美しそうですね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事