見出し画像

書道 直庵(筆耕所)

簪-ヒメオドリコソウ-

生まれ出づ葉を冠に簪(かんざし)の揺れゐるごとき踊子の花


アオノメグミ(オオイヌノフグリ)の咲き乱るる庭園に入りて
紅葉が木の下を見ればヒメオドリコソウの群れてゐたり
薄桃色のちひさき花の 半ばを葉に隠して咲きたれば
黒髪に挿したる簪のごとく見ゆる 
その恥ずかしげなる姿もいとうつくしく 
この名につきづきしなることをおもへり

*画像:野田庭園のヒメオドリコソウ 2007.2.28 11:45 撮影

                           

コメント一覧

あかひと
未着
◆お父さん お晩に御座る
TB未だ届かず
何かトラブルある哉・・・???
お父さん
お手数おかけします
あかひとさん こんばんは。
お手数おかけいたします。
TB再度送信させていただきました。
あかひと
可憐なり
◆ep-mode氏 お晩に御座る
氏の仰せのとほりなりて
道ばたに群生したるちひさき花なり
されど 予もゆるりと見たる時なし
今次 画像に収めんがためにファインダーより覗けば
その花の可憐なることに驚くあかひとなり
ヒメオドリコの名のこの花にいとピタリなるもをかし
あかひと
踊子
◆善人氏 お晩に御座る

♪さーよならもー 言ーわずー
 泣いてー いたー
 わーたーしーの 踊子よー
 あーあー 舟が出るー♪

氏の湖面渡に乗りて 伊豆の踊子の主題歌の耳奥に流れるもうれし
熱海 伊東 熱川 土肥 天城 ・・・
おお・・・伊豆もいとよきところにて
「いず」れまた行きたしとおもへり!
あかひと
いと眩し
◆お父さん お晩に御座る
氏の記事中の画像のいと美しく
春の光のまぶしければ
目を細めたるあかひとなり

*氏のブログよりトラバ未だ届かざれば
再度の送付を願上候 頓首
あかひと
御地にも
◆幽黙氏 お晩に御座る 
御地も踊子草のおどりたる哉
葉先赤味を帯び 
ちひさき薄紫の花のつくりたる世界の
いとのどかなりて 
春の野を彩るはうれし
ep-mode

可憐な花ですね!
「オドリコソウ」素敵な名前です。
この花、多分見たことあるんですが、
じっくり見たこと無かったです(^^;)。
酒徒善人
踊り子
http://syutozennin.blog.ocn.ne.jp/e411y/
“踊り子”と聞けば“伊豆”を連想してしまいます。
私はまだ伊豆を訪ねたことがないのです。
お父さん
仲良く
http://air.ap.teacup.com/enikki/
あかひとさん こんばんは
先日蓬を摘んでいた旁らに蒼乃恵、姫の踊子草が仲良く咲いていました。
TB承認お願い申し上げます。
幽黙
踊子草
通勤路の田圃に
今踊子草が満開?です
田圃が淡い薄紫色に
染まっています
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事