見出し画像

書道 直庵(筆耕所)

春憂-北山公園

雨数滴ほんわりとして北山の春の夕は淡く暮れゆく 丹人




 

  
萌へ出づる小楢(コナラ)若葉はうすべにの色もて何を書きくけコナラ 丹人




  
頬杖をつきて空見る水芭蕉 春の憂ひを誰に伝へん 丹人




*画像:北山公園にて 2008. 4.17 16:10 - 16:30
北山公園
         
↑人文6位なり↑50代8位茨城1位なり↑短歌5位なり
引き続きご支援のほど宜敷御願申上候 頓首 再拝

コメント一覧

あかひと
日出比世無氏
ご多用の中を
やふこそのおひでなり

いと嬉し

常に三連発いただくも
忝し

感謝感激のあかひとなり^^

頓首
あかひと
hiro-photo氏
お晩にござる

淡き色あひの
うまく撮れたるは
新しきカメラのお陰なるとこそおもへれ^^

ほんたふに
よき季節となるも
いとうれしかな^^

頓首
あかひと
幸助姫
をを!
姫も
かなる景色の撮影に
挑戦されたる哉^^

予が撮影したるときは
曇天にして
光の加減少なくあれば
それが
淡き色合ひを
うまく撮れたるものとおもほゆ
晴天なれば
光強くして
白さの強調されんとこそおもへれ

さても
我が国の画壇最高峰なる
東山魁夷・・

あな
すばらし

されど
予がおもふに

なぜに
「夷」なる文字を名につけたる哉???

この字は自己を中心とおもふ国の
周りの民族を野蛮人として
卑下したる差別用語なり

予 「魁偉」にすべきとこそおもへれ

頓首
あかひと
奉氏
一枚目を
お褒めいただくは
いと嬉し

新しきカメラの性能よろしく
曇天の夕なれど
やはらかき色あひの
美しく撮れるも
いとうれし

氏の御言葉の
なを嬉しく
いと有難し

頓首
あかひと
新衣菜姫
北山に来たやまー・・・




北山に来てよねー
あたし水芭蕉
知らない
意地悪
ほんとに北山
北山待ってんのー

(五月みどり「おひまなら来てよね」の節なり)


江戸よりお越しいただくには
首都高速六号線より常磐道に入りて
一路北上し
利根川を越えれば
谷和原 谷田部 桜土浦 土浦北 石岡 岩間のICを過ぎて
友部ジャンクションより
北関東道に入りて笠間方面に向かひ
友部ICで降りればよろし^^

北山公園を散策の後は
笠間稲荷神社
笠間陶芸美術館
笠間日動美術館
そして
全山つつじ一色の佐白山
石楠花二千本の鳳台院

嗚呼
五月の笠間は見所満載なり^^

是非のお越しを!!!


頓首
あかひと
乙女姫
乙女姫の咲けと祈れる水芭蕉 見事に咲く見るもうれしや 丹人

をを^^
姫が祈り籠めたる花の咲くを見るは幸ひなり
いと嬉し

二枚目なる写真をお褒めいただくも
また嬉し^^

予は二枚目に非ずも・・・
あらあら・・・ずずず・・・

頓首
あかひと
アザミ姫
お晩に御座る

をを^^まさに・・・


山笑ふ それ見る人もみな笑ふ 奮太


笑と咲は
もともと同字なれば

花咲くは 花笑ふこと
人笑ふは 人咲くことなるも
いとをかし^^

頓首
あかひと
幽黙氏
年毎に見ゆる景色の変はりきて終ひし跡もよろしかりけり 丹人
ヒデピョ~ン。。
こんばんは、・・
http://blog.livedoor.jp/tatamiigusa/
久々の参上
模様替え為されより春らしい色合い
水芭蕉も綺麗ですね^^
今後も宜しくお願いします

では、3連発

hiro-photo
http://hryphoto.exblog.jp/
こんばんは。
遠くかすんだ景色が、いっそう春を感じさせますね。
新緑も、水に溶け空気に溶けているようです。
お幸
パステル調
この淡い色調
撮れませんでした
きれいに写せましたね
もう一度
挑戦してみます

東山魁夷の作品にあるような
ほっとする優しい色調です
気持ちも優しくなれそうです
tomo
http://blog.goo.ne.jp/xthtomox
一枚目の写真いいですね!
ただ・・ジッと見つめていたい景色です!
では・・栗栗栗っと!
ニーナ(江戸の新衣菜)
http://blog.goo.ne.jp/nena2705/
あかひとさん、こんにちは。
わぁ~なんて綺麗なんでしょう~。
素敵な光景にうっとりです。
茨城にこんなところがあったのですね。
近くといえば近くなので行ってみたいです。
淡くほのかに香る景色にカンパイ!
otome
水面の色まで春のフェミニン色に染めてますね~
山がほほえでますね。
あの時やっと頭を出したミズバショウ
すっかり大きくなって頬杖ついて空をみるほど成長したんですね。
2枚目の写真がすごくステキです。
カキクケコが又良いですね~
アザミ
「山笑う」
早春の山の草木がいっせいに芽吹き、
山そのものが明るく輝いて
笑っているように見えるさまを
「山笑う」と表現するそうですが、
一枚目の写真を拝見して、
この言葉を思い浮かべました。

私は昔からこの言葉が好きで、
今の季節の山々を見ては、
「山が笑っている」と思って嬉しくなり、
穏やかな気持ちになります。
幽黙
水芭蕉
ああもうそんな時節で…
昨年はあちこち
花の便りに敏感に見て回ったのに
今年は気がついたらもう…
という感じで終わってしまう…
はて
なにやら慌ただしい自分
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「景」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事