9月24日から26日で以前から登りたいと思っていた奥大日岳から大日岳縦走に
立山・室堂あたりの紅葉見学も兼ねて登山友達女3人で行って来ました。天気の良い
3日間を狙って幸い宿の予約も取れていざ出発したのです!!一人はアルプス初登山です。
室堂や扇沢はいつも登山基地としては行くことあったけど室堂平、雷鳥平などは歩いたことが
なく、今回は欲張って行きは広島~名古屋~松本~信濃大町~扇沢~黒部湖駅~黒部平~
大観峰~室堂ターミナルへと新幹線やトロリーバス・ケーブルカー・ロープウェイなどに
乗り継いで室堂まで観光を兼ねて行ったのです(*^。^*)
まず黒部ダムを長い階段を上って展望台から眺める。黒部ダムをゆっくり見たの始めて。
登山の時はただ通り過ぎるだけだったので~
今から行く室堂の立山三山の雄姿~
ダム放水の水しぶきの中から虹がスーと出てきて嬉しい眺め~
始めて黒部ダムに来たのはH15年秋・黒部峡谷の下の廊下を歩いた時です。このダムの
下に降りて川沿いを歩きました。
黒部平(1828m)から大観峰(2316m)まで7分のロープウェイの空中散歩~
紅葉はあるがロープウェイからの絶景・全山紅葉は10月始めくらいかな~
黒部湖ゃ後立山連峰の山々~
立山を貫通するトロリーバスに乗り換えて室堂(2450m)に着く~
一ノ越・雄山方面は4年前に五色ヶ原~薬師岳への縦走登山の時通った!!今回はミクリガ池方面へ~
ミクリガ池が見えてきて濃い水色の静かな水面がきれい~
立山麓の紅葉は今ちょうど見頃!!夕方に近い時間なので今一写真では美しく見えない~
ミドリガ池
ミドリガ池に立山が写っている~
地獄谷が近いようだ。硫黄の匂いがしてきた~
地獄谷周辺の道は石畳の階段。本日は黒部ダムや大観峰でも展望台の階段の上り下りばかり!!
何やら血の池伝説もあるし、木々は枯れて地獄谷は不気味です~
雷鳥平のテント場が見えてきて、本日の宿・雷鳥荘にPM5時頃到着。
温泉につかり本日AM6時から8本の乗り物に乗り継いで来た疲れを取ったのでした~
好天に恵まれ剣岳の雄姿を見ながらの大日岳登山とても楽しかった!! 続きます