東鳳翩山山頂で眺望を楽しんだ後、二十一世紀の森方面に中国自然歩道の道を進んだ~
この道も階段ばかりの道で少々うんざりしたが途中のベンチで昼食休憩した時は風も
無く日向の中でのお弁当は気持ち良く美味しいものでした(*^-^*)
ショウゲン山に寄り道して板堂峠へ~ここからの道が萩往還だ~
赤い実を付けたアオキの木が登山道を埋め尽くしていた~
ショウゲン山分岐~
ショウゲン山山頂には三角点はあったが古い標識が木に掛かっているだけの地味な山だった~
板堂峠~ ここから萩往還の砂利道と石畳みの道が続き足にこたえた(>_<)
萩往還は萩から山口を通り防府へと通じる旧街道。毛利氏が萩城築城後、江戸への参勤交代
での御成道として開いた。維新の志士たちも通ったことだろう~歴史の道として人気!!
森の中の萩往還~里の道へ・・・
めえーーとけたたましい鳴き声が~日向ぼっこの山羊さんだった
萩往還天花坂口へ下山~ 萩往還の一部を歩いて歴史を感じたのでした!!