毎月第一土曜日の登山グループと大竹市の黒滝山へ登った。しかし第一週は天候悪く
第二週目も天気予報は今一だったが、5名の参加で催行。何とか天気は回復した
黒滝山は大竹市の小瀬川と弥栄湖の東にそびえる岩壁の山。私は15年位前に登った
記憶はあったが、トンネル手前の登山口しか覚えてなかった。登山道が急騰だった
ことなど何一つ覚えてなかった(ー_ー)!! なので始めて登ったようで楽しかった~
大竹市・弥栄大橋左隣地区広場P 出発9:40
登山口へ向かう道から黒滝山を望む~
濃いピンクのカンヒサクラと反対側にそびえる岩国市の白滝山を見ながら進んだ~
急騰を喘ぎながら登って行ったが展望が開けると眺望は最高~
岩壁の山だもの岩もガンガン出てくるよ~
弥栄ダムと弥栄大橋の展望が美しい~
川面を挟んで目の前に見える白滝山も岩山だなあ~
三倉岳、羅漢山などが見えてきて、急騰も苦にならないよ~
右横に岩滝が見えてきて、そのすごさに見惚れた~
弥栄大橋の景色が登るにつれて変わるので面白い~
左側は絶壁の大岩の側を通り抜けて進む~
ワぁイー!! 絶景~
黒滝山山頂は眺望の無い稜線道 11:35 少し先にある展望岩に進んで昼食休憩することに~
素晴しい大展望の大岩・下を覗くと足が竦むよ 昼食休憩後大滝方面に下山~
大滝下山道も急下降の道が続いたが弥栄湖や弥栄大橋の景色が違った角度で見えて楽しめた~
松本さん作??の面白いオブジェのような作品が次々現れて楽しめた~
青空が広がって快適下山~
林道に出て黒滝山登山終了 14:25 駐車場まではカンヒサクラ並木の満開路・きれいだった~
中々駐車場迄たどり着かない小春日和の午後~
バス停留所があった。ここら辺は後飯谷という所なんだ~ P着 14:40
帰りに三倉岳麓の週末だけ開くというパン屋・麦ばたけに寄りコーヒー休憩~
世間では新型コロナウィルス流行で大騒動の真っ最中!! 先行き不透明だが個人的に登山は楽しみたいです
大竹の黒滝山・白滝山 以前何回か登った山で、懐かしく拝見しています。
弥栄ダムや大橋の風景も浮かびます。
三倉岳・おそらかんなども懐かしい山です。
カンヒ桜並木が綺麗ですね。
これから良い季節になります益々登山を楽しんでください。
岩山が多くあり、ダム湖もあって登山道からの
景色が良いので時々登りたくなりますね。
交通の便が悪いので車が無いと行けなくて
久し振りということが多いです。