いつもリバーサイドトレッキングをしている友と川辺を少し離れて知らない町中を
歩いてみようかという事になり広島西方面の己斐(こい)町を散策することになった。
1月20日・JR西広島駅に9時待ち合わせた。友が一つだけ気になっている物がある
というので、そこを見て次に行く所を決めようと全然計画性のない散策の始まり~
改築中のJR西広島駅・本日は友が少し遅れて来た。太陽があたる所で待っていても
寒かった!! 年配の山グループの方達が続々集合していた。何処の山へ行くんだろうな~
商店街を通り抜けて川の近くに出た。この碑が友がJRの列車からいつも見えていて
何だろうと思っていた物。キリシタン殉教之碑だった。広島でもあったんだ
碑から反対の方に目を向けると何やら煉瓦造りの建物が見えたので次はあそこへ行こう~
丁度良い町内案内図も立っていてトンネルを潜って進んだ。歴史と文化の薫る町・・・
そういえばノートルダム以外にも音楽専門の高校があったなあ~少し前生徒数減少で廃校になった!!
己斐調整場送水ポンプ室・被爆に耐えた建物として保存されているようだ~
向かいにノートルダム清心学園の正門・賢い女子達が学ぶ中学・高校!!
自分達には縁が無い学校だねえと言いながら通り過ぎた。上の方に水道施設があるらしい~
右手に清心学園の白い学舎を見ながら~
坂の突き当たり左側に広島市己斐配水池が現れた。金網に囲まれていたが側道があり進んだ~
広場のような己斐配水池・そういえば来る迄の排水溝の水音はゴウゴウと激しい音だった~
側道片方の草ボウボウの丘に目を向けると赤い実が~
側道終点に住所表記があった。すぐに団地が現れたので団地の中を適当に進んだ~
ロウバイが素敵に活けられた玄関先・蛙ちゃんが可愛くて勝手に撮らせてもらう~
団地を下って行き己斐中あたりに出て来た。蓮照寺という寺の側に階段があったので
何処かへ行く道に出るかもしれないと上がってみたり・・・行き止まりだった!!
廃屋の中に入ったり、面白そうな所が目に付いたら足を止めてブラブラ~
光西寺~ 廃屋に咲く水仙の花~
ここら辺りに来た時、私が気になっていた事を友に言う。この近くに最近夫を亡くされた友達の
家があるはずなんだけど訪ねてお線香をあげたいと!! さっそく電話連絡をして在宅だったので
家を探しながら訪問した。ご夫妻には私が登山を始めた頃いろいろお世話になった。絵の方では
奥さんと同じ教室で学んだ仲。お線香をあげさせて頂いた後、話が弾んでおもてなしも受け長居
してしまった。友の家の裏に山が見えた。小茶臼山と聞いて近いみたいだし時間もまだ早かった
ので登ることにして退居。寄り道の散策になったがお祈りできて良かった
続きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます