仲間達との登山日がもう2回も雨予報で中止になっている。仕方ないので一人で我が裏山
牛田山を歩いた。午後から雨予報なので午前中に済まそうと8時半出発。登山口までは住
宅街なので玄関先の花など愛でながら散歩気分で歩いた~
モダンな建物にモダンな生垣・ラズベリーの実がたくさん付いていた~
天神峠に着き登山口までの急坂にはミニバラ園がある。その中に今迄気にも留めなかった三角点が整備されてた
天神峠東口コース登山口~
登山口から二葉山を望む・広島駅から登る人は二葉山を経由して天神峠・東口へ~
下山する方向を望む・牛田山は牛田町をぐるっと囲んでいるので低山ながら縦走路は長い~
最初の急騰を登りきると尾長山・ここからの眺望は広島市内・瀬戸内海を一望できるが
曇り空で霞んでいていまいち。岩に腰かけて少し休憩( ^ω^)・・・
二葉山・仏舎利塔~西方面を望む~
縦走路の途中にある三角点の展望所からは呉婆々宇山・高尾山~呉方面の眺望・・・
縦走路を歩いているとあら!!ねむの花びらが落ちているよ~見上げてみると高い木々の間に
確かに合歓の木があった。牛田山で見たのは初めてだ( ^ω^)・・・
何人かの登山者とすれ違いながら牛田山山頂へ到着・広がる瀬戸の眺望も霞んでる~
一瞬撮れた🦋~ 長居せず先へ進んだ・・・
縦走路の途中・下方の水道施設工事がだいぶ進んでいた~
神田山も過ぎベンチ設置の展望所へ来た・二葉山の仏舎利塔が望める所~
牛田総合公園の頂きにある桜の木々を下に見ながら見立山へ~
見立山展望所~
広島市街地が眼前に広がっている~
旭口に下山・梅雨の合間の3時間の山歩き。風が時おり吹いたので涼しくて体も気持ちも
スッキリした。下山口近くにテレビにも出たお好み焼き店がありお好み焼きを食して家路
に着いた。テレビにも出るくらいだから美味しいかなと思ったが普通だった(>_<)
私はと言うと、一人で山に入るには勇気が要るんです。
今は理想として里山クラスの山を月4回を目標にしていますが、3回が限度です。
それもしんどいなぁ~と言いながら・・・
すると、山だからしんどいのは当たり前と諭されます😄
たまにですが、同じレベルの山でもしんどくない事もあり、すっごく嬉しいです。
何か体がウズウズして平地の散歩では物足りないと
いうか・・・牛田山は一人で登っても誰かと会うので
安心と言えるでしょうね。私的には町内に何ヶ所か
ある登山口まで歩いて行けるので便利です。
気が向いたらすぐ登れる山があるのは有難い!(^^)!
牛田山も観ているといろんなことを思い出す、懐かしいく登りたくなる山です。
一人でも気軽に歩ける山が近くにあるのは嬉しい限り
です。