タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

新春便り

2014-01-02 09:37:13 | 日記

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します!!

年末、めったに風邪などひかない丈夫印の私が軽い風邪をひいたみたいで、体がスムーズに動かない状態でやはり歳を感じてしまいました。孫などと餅つきをしてその様子をカメラに収めていますがブログにのせる体力がなかったです(ー_ー)!

運動不足なので初詣は団地(高陽ニュータウンA団地)の中を散歩しながら行って来ました。
各家の正月飾りや花なと゛眺めながら正月らしくゆったり気分で歩きました。

最近は正月飾りをしている家が少ないです。ここの
お宅のはウラジロがとても大きくて思わず撮りました!!

  
マユミの木にぎっしり実がついていてきれい・・・        南天も負けじといっぱい実をつけて・・・

私が時々歩きに利用している寺迫公園のグランドです。このほとりが土なので足にやさしく5周くらいします!!

寺迫公園を通り過ぎると道路に出てマンションや県営
住宅群の間から白木山の雄姿が見える・・・今年も何回か登ることになるでしょう!!

 

  
高陽高校の正面に出て来ました。この高校は登山部があるらしく登山大会に出場してました。

 

  
高陽高校の裏側の道が真亀神社に通じています。団地側から行くとこの階段を下りて行きます。


この真亀神社には神主さんがいないので地区の方々がお世話しておられます。昼からお詣りに行った亀崎神社が統括しているらしいです。

甘酒もふるまって下さりおみくじコーナーもあり・・・

  
今度は正面の方に下りてみました。立派な階段です。

  
真亀神社の正面入口、結構古そう・・・いろんな碑が建っていました。

下がったので又団地に上がって来たら正面にドーン
阿武山が見えてきました。象山とも言います。象の姿に見えるでしょ・・・

  
落合中学校                           真亀小学校
団地のなかには小学校・中学校・高等学校ありで子ども達もお世話になりました!!

葛もぐれだったのり面を地区の一人の男性が粘り強く葛をどけて(どけるのは皆で協力した)こんな素敵な花畑にされました。向こうの山は二ケ城山です。
防火水槽も花に囲まれて・・・




散歩から帰ってやっとおせちの時間となりました!!
今年は午年、馬さんの可愛いなると巻も・・・8回目の午年をむかえて1月3日に96歳になった実家の父は
車椅子の生活ですが一人暮らしでがんばってくれています。俳句を日々詠んでいます。父が自立していて
くれるので私は呑気に山登りできます。感謝、感謝です・・・

 

 

 

 

 


 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カヅラの作品 | トップ | 餅つきしました!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事