3月31日の呉婆々宇山登山では桜の園に感動したけど長~い道々で咲く花々を楽しんだ!!
JR天神駅~府中・水分峡登山口~呉婆々宇山山頂~桜の園~水谷峡下山・畑賀~JR安芸中野駅
JR山陽線天神駅~高速道の側から大川沿いの桜道を通り水分(みくまり)峡へ~
水分峡近くの畑地に咲く桜~
ツツジがもう咲いている~
水分峡沿いにもツツジ・・・早いなあ~
登山道に入り所々で広島市街の展望広がる~
一旦登山道から車道に出て次の尾根道に辿り着くまで3年前の西日本豪雨で被害に遭い
まだ復旧工事されてない車道を歩いた。下の公園の方の道は復旧が進んでいたが・・・
それでも季節は巡り新緑の木々~
ハンド岩でリーダーが何か下見てるよ・・・行って見たらシマ蛇が日向ぼっこしてた
山頂への道の谷にはタムシバの花々・こんなにタムシバ咲く山とは知らなかった~
山頂直下の電波塔は工事中~ 呉婆々宇山(682.2m)山頂到着~
山頂三角点タッチ後、桜の園尾根に向かって引き返した~ 続きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます