9月25日 続きです。奥大日岳の眺望を楽しんだ後、中大日岳を経て
大日小屋で宿泊手続きの後、大日岳へ往復登山します。
登山道には所々赤い旗があり目印になってます~
登山道はだんだん岩ゴロなり足場が悪くなってきた~
梯子が出てきて慎重に下る~
南アルプスのオベリスクのような岩が前方に見えてきて何だか素敵な風景!!
巨岩がゴロゴロある登山道・岩に乗って跨いで落ちないよう大変だ~
巨岩ゴロ道を通り過ぎると、日本庭園のような雰囲気が現れた~
自然の大庭園・七福園という所。ここの方丈窟から鐙や灯明皿や高麗青磁のかけらなど発見されたとか~
七福園を通り過ぎて進んでいると、通りすがりの大きな岩が中大日岳だった。よじ登ると
ちょうど雲間から剣の穂先が出てきてとても素敵なものを見せてもらった。
一瞬のことだったので後から登って来た仲間はもう見えなかった~
中大日岳の上から七福園あたりを望む。素晴らしい山上の庭園。自然は偉大!!
大日小屋が下に見えてきた~
小屋の向こうに見える山が大日岳のよう~
大日小屋は大日岳と中大日岳の鞍部・標高2400mに建つ40人収容のランプの宿として知られている。
宿泊手続きした後、荷物を置いて大日岳に登った~
大日岳山頂も360度の眺望で暖かい日差しの中、居心地のよい一時を過ごした。 続きます