こんな話を聞きました
1歳半の 園児が他の園児の上に 乗っかってたそうで
下になった幼児は 苦しかったので上に乗っかる幼児の手に
思い切り噛みついたらしい
帰ってきた幼児の手には歯形がついてたとのこと
お互いの親同士は、お互い様で納得しているようですが
問題は保育士さんの 言葉と考え方です
上に乗っかった幼児の両親には『お宅では、こんな遊びをしていますか?」
保護者「いいえ、していませんが」
自分の子供が乗っかったから噛まれたと思っていたので文句も言わずに反省して
帰ったようですが
時間がたつとともに腹が立ってきたようです
その時保育士は一体何をしていたんだ! ただ見ていたのか?
もし相手の子供が怪我したり運悪く死んでたらどうするんだ!
保育士が言うには「私たちも、すべての子供に目が行き届かないのです」
っていう事は 運悪く死ぬ子がいても仕方がないと言ってるようなものです
3歳~5歳位なら まだ子供に指導もできるでしょうが
1歳半位では 難しいでしょう その為の保育士ではないのか?
しかも 仕事として発生しています
其の園では幼児が絆創膏を指に巻いて帰っても 何の説明もないとか
保護者が訪ねたら「豆が出来てたので巻いておきました」
別の園でも 突発的に泣く子供の相談を保育士さんにした所
保育士「そんなに心配なら病院に行かれてみたらどうですか?」
保護者の父親が「馬鹿にしてる」と激怒してたらしい
タニシが思うに、当事者は皆 我が子や自分の立場を守る事ばかりで
言い方を間違えているのですよね?
みんな 自分なりに頑張っているつもりなんでしょうね
でも、第3者が見ると 皆正しいけど、言葉の選び方とか、言い方とか
問題は別の所にあったりとかしますよね?
保育士さんの1人で見る人数が多すぎるとか、勿論、親の在り方とか
そして1番は 相手の気持ちを考えた言葉でしょうね
「私達も見切れない人数を抱えて見落としがあるので、親御さんも
子供さんの危険そうな遊びとかあれば 教えて下さいね」くらいに言っていれば
怒って文句を言ってやると憤慨する夫に「やめなさいよ モンスターだっていわれるわよ」
誰一人、反省も子供の行動の反省もしていません
でも、ハッキリしているのは保育士さんの言葉にムカつく保護者ばかりだという事です
まずは、保育士さんの立場の改善が必要なのかもしれませんね
いくら子供を産んでも 育たないのでは意味がないですから・・
1歳半の 園児が他の園児の上に 乗っかってたそうで
下になった幼児は 苦しかったので上に乗っかる幼児の手に
思い切り噛みついたらしい
帰ってきた幼児の手には歯形がついてたとのこと
お互いの親同士は、お互い様で納得しているようですが
問題は保育士さんの 言葉と考え方です
上に乗っかった幼児の両親には『お宅では、こんな遊びをしていますか?」
保護者「いいえ、していませんが」
自分の子供が乗っかったから噛まれたと思っていたので文句も言わずに反省して
帰ったようですが
時間がたつとともに腹が立ってきたようです
その時保育士は一体何をしていたんだ! ただ見ていたのか?
もし相手の子供が怪我したり運悪く死んでたらどうするんだ!
保育士が言うには「私たちも、すべての子供に目が行き届かないのです」
っていう事は 運悪く死ぬ子がいても仕方がないと言ってるようなものです
3歳~5歳位なら まだ子供に指導もできるでしょうが
1歳半位では 難しいでしょう その為の保育士ではないのか?
しかも 仕事として発生しています
其の園では幼児が絆創膏を指に巻いて帰っても 何の説明もないとか
保護者が訪ねたら「豆が出来てたので巻いておきました」
別の園でも 突発的に泣く子供の相談を保育士さんにした所
保育士「そんなに心配なら病院に行かれてみたらどうですか?」
保護者の父親が「馬鹿にしてる」と激怒してたらしい
タニシが思うに、当事者は皆 我が子や自分の立場を守る事ばかりで
言い方を間違えているのですよね?
みんな 自分なりに頑張っているつもりなんでしょうね
でも、第3者が見ると 皆正しいけど、言葉の選び方とか、言い方とか
問題は別の所にあったりとかしますよね?
保育士さんの1人で見る人数が多すぎるとか、勿論、親の在り方とか
そして1番は 相手の気持ちを考えた言葉でしょうね
「私達も見切れない人数を抱えて見落としがあるので、親御さんも
子供さんの危険そうな遊びとかあれば 教えて下さいね」くらいに言っていれば
怒って文句を言ってやると憤慨する夫に「やめなさいよ モンスターだっていわれるわよ」
誰一人、反省も子供の行動の反省もしていません
でも、ハッキリしているのは保育士さんの言葉にムカつく保護者ばかりだという事です
まずは、保育士さんの立場の改善が必要なのかもしれませんね
いくら子供を産んでも 育たないのでは意味がないですから・・