ピロリ菌の 検査結果を聞きに 朝の8時半に 病院へ
快晴だったので その後 実家へ行くと
父が1人で里芋の株を掘り起こしていました
いつも 午後から行くのですが 今日は午前10時頃には実家へ
1時間ほど 芋ほりのお手伝いをして 掘った里芋 コンテナに半分位
もらって帰りました^^
午後3時まで 90歳になる父と 色々な話をしました
母のように認知症になっては大変なので 漢字のクイズをするように
言っておいたので ちゃんと やっていました(^^)
母は タニシを忘れて 逝ったので 天で本当に守ってくれてるのか?
せめて 父には忘れないで欲しいので なるべく行くようにします
午後3時までずっと話をしてました
父と コタニシ1とは 何時間でも話せるタニシです (^v^)
色々な事に興味をもって 勉強する人とは 話していて退屈する事は ありません
親友とも 1日話しても 話は尽きないで 話せます(笑)
人の話を聞こうとしない人とは すぐに話は尽きて 間がもちません
今まで 普通に出来なかった
親孝行を生きてる間に 沢山して悔いを残したくないのです
昔の親は 本当に自分を犠牲にしても 子供の為に尽くすのが普通だったと
今の親たちは 自分の為に 子供を利用しているだけのように感じます
だから 子供も親に感謝の気持ちなど 持っていないのだと思います
物が 溢れすぎて 勉強もスポーツも 遊びも忙しくて 思いやる時間が
足りないのですね・・・きっと・・・
遠い将来 1日は25時間になるらしいけど・・・
人の体内時計も 1日は25時間にセットされるのかな?w
毎日 病院通いしましたが タニシは健康優良児でした 慢性胃炎以外は^^
肺にも 何も無かったようです・・・めでたし・・・
最近は 庭に落ちてる ドングリの実を拾うのが日課です(笑)
熊が来ると困るので
お店に行けば 熊よけの鈴が売ってあり 「熊に注意!」の看板もw
毎年 ご近所の柿を食い荒らしてます(怖い)
なので 拾ったドングリは 訪ねてきたら あげようかと(笑)
「熊さん タニシは美味しくないので ドングリをどうぞ」と・・・
庭の柿も 好きなだけ 食べて 山へ帰って下さいと
タニシを見かけても 決して声をかけたりしないでと・・・