小さな アイデアが ちょこちょこと 浮かび 楽しくなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
アイデアが 浮かぶと ノートに書き残しています
ピンチでも チャンスをつかむ人は きっと 諦めない人ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
タニシは いつも 必ず薬を 飲み忘れて余ってしまうのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
最初は 残っている事が言えないで 捨てたりして いましたが
お金を捨ててるのと同じなので 勿体ないです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
最初は 10日も 15日も 残り たまりにたまって
タニシ「今回は 薬はいりません
なんてことも ありました
でも とうとう 思いつきました
「そうだ!」
一週間分だけ 別にして 飲むのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
カレンダーに 〇をつけて見たり 箱にカレンダーを作って 一個づつ入れてみたり 色々やってみましたが どれも 失敗でした
薬を飲んでも「あれ?飲んだっけ?」「あれ? 〇したっけ?」と 忘れちゃうんです
一か月分 数えるのは 面倒で大変ですが 7日なので 一瞬で分かり
カレンダーにも ノートにも 〇を付ける必要もなく 楽チンです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
最初に分けて 準備する必要もなく 成功しました
薬は 必ず水の飲める 近くに置きます 食後に食器を片付けながら 飲めるからです
毎日 今日は何曜日と すぐ分かる 脳にも 良さそうです
定年後の主婦などは 曜日も必要が無いので 時々 解らなくなりやすいのです
若い人でも 長期入院でもすれば 曜日は解らないと思います
でも 毎週 月曜に 7日の薬を準備するので 忘れにくくなると思います
タニシも これで 薬が残る事も なくなりました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
友達の旦那様も どうやら みっともなくて 言えないらしいので
今度 教えてあげようと 思います^^
友人は 軽度の認知症の姑さんが 居るので ディで鍵を無くして大騒ぎしたとか?
なので 「財布の中に キーホルダーの付いたの使うと良いよ 財布に付いたままで鍵も使うんだよ
」と教えてあげると
友人「なるほど
それ 良いかも
」
鍵だけだと ちょっとした隙間から 落ちるかもしれないし 落ちた時 小さな隙間に入ってしまうかも ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ちなみに 財布と一緒に 鍵まで盗まれないようにしてね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
P店で 以前 数回落とし 冷や汗かいたので ずっと トラウマになってて
ずっと 考えていました 無意識にポイっとバッグに入れると 焦ってしまう年頃です(笑)
用事をしていると 不自由でイラッとくると(何か?楽はできないか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
お金と知識があれば ITで便利な時代ですが 機械が苦手な人には 不向きですね