タニシの おうち (^、^川

 パグ雄とミックスちゃん(★)
保護パグと大タニシの 物語 

ボケもいいかも(笑)

2024-06-20 19:12:14 | 日記
子供の頃から 1度読んだ本とか 見たドラマとか
完璧に覚えるタイプでした
なので 友人の娘が「本が好きで同じ本を何度もよむのよ^^」
って意味が分かりませんでした
なぜ? 筋書が分かる物に感激があるのだろうか?

タニシは1度見たら 全然楽しくありませんから2度とは見ませんでした
本も 2度読む事はありませんでした

でも・・・それは昔の事
最近は 見た事と ところどころは勿論 覚えていますが
(どうして?忘れているんだろう?)と不思議なくらい忘れています
なので、知っているのに 見てから「ああ そうそう」みたいな感じです
(ああ これが何度見ても楽しいって事なのか?)と思います

新しい事の少ないタニシは ショックな出来事が
コタニシ「その話は何度も聞いた!」とか
タニシ「私もいよいよボケだしたか?」
でも、気が付きました 年を取ると行動範囲が狭まり 
新しい事に出会う機会が減るということ つまり 新しい話が出来ない
そこで 同じ会話の繰り返しになるのではないだろうか?

ディズニーに1度しか行ってない人と 毎日行く人が 
お互い新しい話など出来るわけがない
新しい出来事があるからこそ 新鮮な会話になるのでは?

でも 確かに話している時は以前に話したなどスッカリ忘れているのも確か
そこで タニシは毎日脳のテストをしている 
毎日「素晴らしい」と褒められ 100点取れるなら 
私はボケてなどいないんだ 

毎日する英語のテストも ちゃんと解るし
時計の時間も瞬時に理解している 
タニシ「悔しかったら 勝ってから言え!こんにゃろ 

でも、老化はちゃんと認めているので 本気で頑張っています


何十年ぶりに頭痛が

2024-06-19 08:54:02 | 日記
急に頭痛がしてきました
ある日 畑で草取りしている時 とんだ草の根の土が
運悪く左目に入りゴロゴロするのでこすってしまいました
その後土の入った目は少し瞼が腫れてました

その後 喉が少し変に? その後耳の奥が時々ズキンズキンと
唾をのみ込んでもズキンズキンと耳の奥と頭の1部が

昔 大型トラックにぶつかった時の位置のような気がします
よくテレビで とんでもない目にあった みたいな感じの番組があったが

でも最近よく聞くのは 寒暖差で色々な症状がでるという
そういえば よく似ている症状かも
20代に 経験した頭痛以来でしたが
田んぼで草取りしたり 散歩したり 運動の後の方が楽になります
今日も40分ほど田んぼで草取りしてたら お昼のサイレンがなりました

もっとやりたかったのですが 汗がダラダラ流れるので 脱水になる前に
帰る事にしました
帰ったら まず水分補給して それからシャワーを浴びました

お昼は食べたくなかったのでサプリメント7種類とヤクルトとお団子を
3本食べました(笑)

朝から 英語の勉強を30分した後 ゴロゴロしてるのも退屈なので
達成感を味わいに田んぼや畑に行きます
でも、日中は熱中症になるので 家で家事や脳トレをします
脳トレは15分位で終わり 色々なテストを受けます
脳トレは 大抵90点~満点です

最近は英語のお友達が毎日1人位のペースで増えていきます  
英語でコメントもらったりすると めっちゃ嬉しいです
が~~~~どこの誰かは知りませんが(笑)
返す時はドキドキしちゃいます(笑)
だって 間違ってたら恥ずかしいやん 
でも、 一言返したりします 

あくまでも勉強が好きなので 必要以上に知り合う必要は感じません
だって 友達は沢山いるので そちらが大事です 

今更 同居かよぉ~

2024-06-18 21:55:25 | 日記
車買いたいから 同居するって・・・
あの 旦那2のような次男と同居・・・
せっかく 自由を満喫してるのに

靴も揃えて脱がない
弁当は?食事は? 全部タニシが?・・・・
いずれ同居した時に合わせて 最近 頑張ってるけど
若い時のようにはいかない 

嫁ちゃんと同居する可能性が低いのでアパート代がもったいないからと
もうすぐ帰ってくるようです
30代後半の男に「靴は揃えなさい」なんて情けない事言いたくないよ 
1度も同居することなく 週末婚歴3年半・・・

色々な結婚生活ありますが・・大丈夫なのかなぁ?
嫁ちゃんは自信ない感じの心配性で 
努力しないで逃げちゃう感じ?
本人同士が納得しているなら それでもいいが
愛情冷めてしまわないか❓心配です 
『別れたかったら 別れても反対しないよ」と言った事がありますが
今の所、別れる気はなさそうですが・・・

なんといっても1番の被害者は子供になるって事を 忘れないでほしい
世の中には、本当に大変な人はいますよね 
時々振り返れば 自分の苦労なんて何でもない事だと
過ぎてしまえば 大した苦労じぁあないやって
ただ自分が努力しなかった それだけかも

苦手な事から逃げれば逃げる程 自分が苦しくなるだけって事に
気付けるのは 苦手を克服した人にだけ解る事 
だから 楽ばかり選んでいると 苦しい事が増えるだけです



女の想い 男の思い

2024-06-14 21:14:34 | 日記
年をとるほど、イラつく男の行動 
女は イライラしながら生きる人が多い

でも、男だって ちゃんとしてる人はいる
妻の行動にイラつく人も居るだろう

個人で言えば喧嘩にしかならないけど
テレビの討論なら 笑って見る

男の言い分だって聞くべきで きっと女にけちょんけちょんに言われるだろうけど
お互い相手の言い分を聞くべきだと思う

聞いたうえで 文句言えばいいと思う 

タニシがせっせと掃除する 旦那はべたべた足跡つける
若い時ならテキパキ片付けたが、だるー 
光の当たり具合で 足跡が見える…気になる・・・

女子トイレ いつも流してないし・・・
風呂に入らない旦那のせいで だんだん便座が黄色くみえる 
以前は真っ白だった壁も 薄黄色に見える気がする
タニシは使用中、後にも窓を開け空気を換えるが 旦那の後は臭すぎる
自動で流れるけど 座らないから流れないのだろう?(最近座らないと思う)

タニシ家のトイレ 結婚以来嫁ちゃんが使ったのは1度かな?
息子は嫌がって 嫁ちゃんには使わせない
長男は嫁ちゃんや孫が使う前には 確認に行くほど几帳面 
タニシは必ず マットとタオルは新しく交換しておく

男子トイレあるのに なぜ?女子トイレでするかなぁ?
ヘビースモーカの人が使うと ニコチンが落ちないんだよね~
男子トイレなんて女は絶対使わないのに 何故?女が掃除するんだろう?

結局、だらしない人は何故?だらしないのだろう?
それは、他の誰かが責任とるから・・
奥さんが掃除をするから 男や子供はだらしなくなる

自分でする人は、自分が楽なように考えながらすると思う
例えば 汚れの少ない物は先に洗う 一緒にしない
ところが旦那は これから水洗いしようとする時に
突然横から、ギトギトの油汚れの皿を平気で突っ込んでくる

馬鹿に付ける薬が無いとはこの事だ!
普通の男でも呆れるが (旦那は調理師だったのだ)
きっと皿洗いなど機械かパートの人が洗うのだろう

1度旦那が言った事があった「自分が拭いた後 人が拭いてた」
タニシは思った「そりゃ 汚いと思ったからだろ?(笑)」
だが、言う気にもならないので無視した

人に文句言われるうちは まだ希望があるから 
何も言われないのは 言うほどの価値さえ感じないから
そんな無駄な時間より もっと価値ある時間を過ごしたいし
無駄に喧嘩する時間ももったいない

誰にも何も言われなくなったら 単にそれは 興味さえ失われているということかもね
さあ 今日も元気に充実した時間を過ごそう!

タニシは綺麗好きだが 汚れを伴う仕事を軽蔑はしない
どんなに家や車が綺麗でも 他所にゴミを捨てる人は軽蔑するし
 綺麗好きとは認めない(笑)

道路に投げ捨てたゴミを見ると「もう二度と来るなよ!」と思ってしまう
そのゴミは必ずあなたの元に 姿を変えて帰って行くでしょう 


孫君の恐竜

2024-06-12 02:06:11 | 日記
長男家族が来た日の事
息子が孫にゲームで取ってやった景品
お気に入りの可愛い恐竜

孫君『お母さん これ、?」と何やら相談しています
ママ「やめて・・あ!全部とれちゃった

見ると 恐竜のお腹が2Cmほどパックリ割れて中の綿が見えてました
ママ「あーこれ、この子のお気に入りなんですぅ パパが取ってくれたの」

タニシ「どれどれ?あー バアバが縫ってあげるよ」
クッキーの缶に入れた裁縫箱を取り出し チクチクと5分で終わりました

その様子を見ていた嫁ちゃんが
ママ「あーーー私の母と同じだぁ 上手に使うよね 綺麗な缶箱とか」
クッキーが入ってたので、裁縫道具やボタンなど、分けて入れるのに丁度良い
捜しまわる必要もなく、見た目も綺麗に片付いてるのです

タニシ「ちゃんとした裁縫箱は持ってるのよ これは普段使いのだから(笑)」
息子「ちゃんとしたのより ちょっとだすのに 気楽に使えるんだよね」
タニシ「そうそう ちょっとした時にね  昭和の人だから(笑)」
ママ「うちの母も 同じような事してます」

同じ時代に生きた人は、同じ事考えるようで
特にお義母さんと タニシは誕生日も1日しか違わないせいか?
料理の味も 考えも似ているようです
結婚式の時も ずっと3時間話していました
タニシなんて 足元にも及ばない位 立派な人なのに
ちっとも偉そうにしないし 時々笑える 気さくな人柄です 
キャリアウーマンで 働き者なので
タニシはすっかり 息子と孫を託しているのです
お陰でタニシは自由を満喫してますよ 

孫君が帰る時「ばあば 恐竜直してくれて ありがとうって言ってます」
3歳とは思えない 気のつかいように タニシもビックリ(笑)
タニシは そういうの下手なんですよね
タニシも母に似たのでしょうね
母も世辞とか言わないし 人を褒めるの見た事ないかも・・・
タニシも褒められて育たなかったので 自信ない子に育ちました・・・
母は、外出は病院だけ、家事と畑と田んぼだけ 病気でずっと寝てたし
家で家事はしてたけど・・・
タニシは1度父に言いました
『お母さんは 産まれて来て幸せだったのかな?」

父は娘に そんな事を聞かれてどんな気持ちだったんだろうか?
父と兄は葬式の間ずっと泣いていましたが タニシは泣きませんでした
だって精一杯看病して親孝行して…悔いはありませんでしたから・・
ただ、人並みに長生きしてくれて ありがとうと思いました