先週から確定申告が始まりましたが、
昨日、福井税務署でe-Taxを体験してきました。
昨日の2月20日、2月27日の両日曜のみ特別に業務を行うそうなので
善は急げと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
福井裁判所隣の福井税務署(ノッポビル)確定申告書等作成コーナーの8階に上がると
エレベーター前でアンケート用紙を渡され受付へ。
「今日は何をされますか?」と聞かれて
手書きの申告書に間違いがないか確認したいんです
入口横のカウンターへ案内されました。
係の方が来るのを待つ間、部屋を見渡すと
大きな部屋にたくさんのパソコン
と人・人・人・・・
『そうか~ここで「電子送信」(e-Tax)の体験もできるのね。
来年はここでやってみよう~』
係の方に見てもらうと、書き間違いがありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
『ここで書きなおして帰ろう・・・あーん時間がロスしたわ』と内心ガックリしていると
「すぐここでノートパソコンでできますよ」と
そのまま体験コーナーの順番待ちの席に案内されました。
ものすごい流れ作業で無駄がない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
体験担当の方に
の前に案内されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/45/415583b037348c9f8a3d7adc5b8ce4bd.jpg)
基本情報の登録から申告書作成まで
アッと言う間に出来ました。
苦手な計算も要りません。
源泉徴収票等必要書類だけ持ってくれば、15分もかかりません。
ぶ~たん感激して、
いや~、これすごいですね
もっと早くやってみればよかったわ~
こんなに簡単だなんで、CMとかで見ても実感わかなくて、
だからここで体験するんですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
電子証明書とICカードリーダーライタがあれば
自宅パソコンで国税庁ホームページから出来てしまう。
そんな情報はあっても、論より証拠やってみないとわからないものです。
確定申告まだの方いましたら、
是非、お近くの税務署の確定申告書等作成コーナーで
電子申告体験してみて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b4/f7c1eafbaf2b6abcf71a64b5d9c3a9dd.jpg)
その場で申告書等送信票(兼送付書)と
来年以降の為の「利用者識別番号等の通知」等を受け取れます。
東側の窓からは白山連峰
がくっきりきれい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
の往復時間も入れても40分もかからずに帰宅でき、時間短縮![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
納税したのに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
なんだか得した気分
の日曜になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
昨日、福井税務署でe-Taxを体験してきました。
昨日の2月20日、2月27日の両日曜のみ特別に業務を行うそうなので
善は急げと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
福井裁判所隣の福井税務署(ノッポビル)確定申告書等作成コーナーの8階に上がると
エレベーター前でアンケート用紙を渡され受付へ。
「今日は何をされますか?」と聞かれて
手書きの申告書に間違いがないか確認したいんです
入口横のカウンターへ案内されました。
係の方が来るのを待つ間、部屋を見渡すと
大きな部屋にたくさんのパソコン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
『そうか~ここで「電子送信」(e-Tax)の体験もできるのね。
来年はここでやってみよう~』
係の方に見てもらうと、書き間違いがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
『ここで書きなおして帰ろう・・・あーん時間がロスしたわ』と内心ガックリしていると
「すぐここでノートパソコンでできますよ」と
そのまま体験コーナーの順番待ちの席に案内されました。
ものすごい流れ作業で無駄がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
体験担当の方に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/45/415583b037348c9f8a3d7adc5b8ce4bd.jpg)
基本情報の登録から申告書作成まで
アッと言う間に出来ました。
苦手な計算も要りません。
源泉徴収票等必要書類だけ持ってくれば、15分もかかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
いや~、これすごいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
こんなに簡単だなんで、CMとかで見ても実感わかなくて、
だからここで体験するんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
電子証明書とICカードリーダーライタがあれば
自宅パソコンで国税庁ホームページから出来てしまう。
そんな情報はあっても、論より証拠やってみないとわからないものです。
確定申告まだの方いましたら、
是非、お近くの税務署の確定申告書等作成コーナーで
電子申告体験してみて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b4/f7c1eafbaf2b6abcf71a64b5d9c3a9dd.jpg)
その場で申告書等送信票(兼送付書)と
来年以降の為の「利用者識別番号等の通知」等を受け取れます。
東側の窓からは白山連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
納税したのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
なんだか得した気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)