発見!森のぶ~たん号!

毎日更新を目指しているぶ~たんです。
某社の公式ブロガーに当選を機に、地元密着型のブログをはじめました。

勝山左義長に行ってきました!Vol2

2011-02-27 18:43:27 | 今日のチャレンジ
今日はかつやま左義長2日目です。

今頃(現在午後7時頃)はフィナーレのどんど焼きの準備が進んでいるでしょう。

午後から各町内のご神体を弁天河原に運び、

午後8時半ごろそれぞれのご神体に一斉に

火が点され、火が河原の雪を照らし美しいと聞いています。

火で神と冬を送るどんど焼き、また見に行きたいと思います。

さて、話は戻って

昨日エントリーしたスタンプラリーマップに導かれ、

出会った素敵な各やぐらや浮き手の皆さんををご紹介します。

市民会館からスタートし、一番近くの下袋田やぐら



ふれ太鼓の前なので、まだ無人です。

ここから上袋田やぐらまでは屋台がぎょうさん(たくさん)あり、

多くの人と食べ物の匂いに圧倒されました。

テントの一時休憩所での軽食は無事通り過ぎましたが、

食いしん坊のぶ~たん、(お昼を食べたばかりなのに)

名物三色餅は、無病息災祈願のために・・・ゲット



お餅を食べてふれ太鼓のセレモニー中の上郡やぐらに到着。



この太鼓を合図に、各町内のやぐらもお囃子にあわせて

太鼓の打ち手と浮き手がやぐらの上で演技開始です。

上郡やぐらのかわいい浮き手達



仲良し3人のわくわく感伝わるかしら。

この後、彼女達は多くのカメラマン達に色々なポーズをねだられ、

あっという間に立派なモデルさんになっていました



案内人の竹の子さんのご親戚が初体験の

立川やぐらはやぐらの上も、見守っている観衆も一番のノリノリ

そこからしばらく竹の子さんと別れて

元町2丁目やぐらへ



ちょうど就学前の浮き手達の演技中

お囃子にあわせて身体で調子をとっています。

こんな風に小さい時から、左義長ばやしを身体の中に刻んでいくのですね

そこから、方向音痴のぶ~たん、迷子になりつつ

はたや記念館ゆめーれ勝山にたどり着きました。

スタンプを押して



おみやげに「おり姫ロール」(800円)を購入して、

スタンプラリー後半戦に突入です。

まだまだ頑張らなきゃ