8月18日
昨日の天気は何だったのかと言うような快晴。
6:00am
ヤス起床!
昨日、雷雨の中片付け残した物を片付け、食器等の洗物も完了。
他のサイトからは、朝ご飯の準備のしている中、全て昨日撤収した都合、
予定していたパンケーキも作れず。
カズとジュニアが起きてくるのを待つ・・・
7:30am

カズとジュニア起床。
朝ご飯は、あきらめて何処かで調達する事にして、
全て片付け、Check Out!!
3日間ありがとうございました~。
帰りは、時間もあるので郡上方面から帰る事に。
10:30am
『道の駅古今伝授の里やまと』に到着。

古今伝授の里やまと
http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/syousai/gifu/g_33.html
温泉も隣接しており結構大きな道の駅。
いまや道の駅には欠かせない、産直野菜売り場の他にも売店や飲食店もそろっている。
何と言ってもポイントが高いのが足湯(無料)
昨日の疲れを取るために、早速利用させてもらいました。


足湯
産直野菜にお土産も買って一息つくと良い匂いが漂ってきた。
何と、鮎を囲炉裏で焼いている。早速、1匹お願いして頭からがぶり。

今年お初の鮎でした。美味!!
ヤスが鮎をガブガブ食べていると、カズがパンフレットの山から『冒険キッズ』
のパンフレットを持ってきた。場所が近いとの事。
予定には無かったけど、ジュニアが楽しんできた川飛込みやカヌーをした場所、
早速、見に行く事に。
郡上の市外からせせらぎ街道を明宝方面へ。
カーナビに登録したつもりが行き過ぎて、「道の駅 明宝」へ。
これは、ヤスの計画。(せっかくなのでスタンプ押したかったんです~
)
早々、スタンプを押して帰ろうかなと思いつつ、ここでははずせないものが
ある事を思い出す。・・・そうです。コロッケです。美味しかったです
本題の『冒険キッズ』場所探し。
ジュニア2回も行っているのに、方向定まらず。カーナビに住所登録しても
それらしきものも無く、同じ場所を2,3回通る。
そうこうしていると、ジュニアがここだ~と発見。
飛込む場所を教えてくれました。

写真右中央の岩から飛込むそうです。
1:00pm
見る物も見たので、郡上八幡市内へ。
カレースタンプラリーの店があるとの事で旧庁舎記念館前へ。
(スタンプラリーのおかげ?で3日とも昼ごはんがカレー系になったヤス
)

猪肉入りコロッケカレー
カレー食べ終わって橋の上から飛込みをする若者達を見にジュニア張付く。
高さ12m。ヤスもニュースなどでは見たことあったけど目の前で見るのは初めて。
気持ち良さそうだけど、やっぱり怖いわ~
(ちなみにジュニアは水着に着替えたがってましたけど・・・)
3:00pm
結構長い時間、若者が飛込むのを見ていたけど、時間も押してきたので市内散策。
『食品サンプル創作館』へ。
本物と見紛う作品の数々に、びっくり。天ぷらのサンプルを作る体験があったので
ジュニアも作る事に。天ぷらの具は、何種類かの具から選べる。
選んだ具は、天ぷらでははずせない「えび」、「さつまいも」
そして季節限定! 「くわがた」 ?????

真剣に取組むジュニア

作品
6:00pm
無事、帰宅。
今回のキャンプ&旅行の日程もこれで終了。
『N.A.O明野高原キャンプ場』は、道路から近い割りに、サイト内に入ってしまえば
隣のサイトもあまり気にならない配置になっていて好感触。
全体的に清潔感もあり、消耗品(氷、燃料・・・)も手に入るので便利ですね。
近くに温泉が沢山あるのも魅力のひとつです。
しいて難点を挙げるとすれば、あまり涼しくない所かな~
(今年は暑いからしょうがないか
)
郡上の市内も、こじんまりしていて良かったです。
『郡上踊りの時は凄いんだろな~。次回は踊り見に行こうか』とカズも言ってました。
雷雨が無ければ、最高でしたが、それもまたキャンプならではのエピソード。
次回のキャンプはどこへ行こうか考えるのが楽しみ!

昨日の天気は何だったのかと言うような快晴。

ヤス起床!
昨日、雷雨の中片付け残した物を片付け、食器等の洗物も完了。
他のサイトからは、朝ご飯の準備のしている中、全て昨日撤収した都合、
予定していたパンケーキも作れず。
カズとジュニアが起きてくるのを待つ・・・




朝ご飯は、あきらめて何処かで調達する事にして、
全て片付け、Check Out!!
3日間ありがとうございました~。
帰りは、時間もあるので郡上方面から帰る事に。

『道の駅古今伝授の里やまと』に到着。


http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/syousai/gifu/g_33.html
温泉も隣接しており結構大きな道の駅。
いまや道の駅には欠かせない、産直野菜売り場の他にも売店や飲食店もそろっている。
何と言ってもポイントが高いのが足湯(無料)
昨日の疲れを取るために、早速利用させてもらいました。



産直野菜にお土産も買って一息つくと良い匂いが漂ってきた。
何と、鮎を囲炉裏で焼いている。早速、1匹お願いして頭からがぶり。


ヤスが鮎をガブガブ食べていると、カズがパンフレットの山から『冒険キッズ』
のパンフレットを持ってきた。場所が近いとの事。
予定には無かったけど、ジュニアが楽しんできた川飛込みやカヌーをした場所、
早速、見に行く事に。
郡上の市外からせせらぎ街道を明宝方面へ。
カーナビに登録したつもりが行き過ぎて、「道の駅 明宝」へ。
これは、ヤスの計画。(せっかくなのでスタンプ押したかったんです~

早々、スタンプを押して帰ろうかなと思いつつ、ここでははずせないものが
ある事を思い出す。・・・そうです。コロッケです。美味しかったです

本題の『冒険キッズ』場所探し。
ジュニア2回も行っているのに、方向定まらず。カーナビに住所登録しても
それらしきものも無く、同じ場所を2,3回通る。
そうこうしていると、ジュニアがここだ~と発見。
飛込む場所を教えてくれました。



見る物も見たので、郡上八幡市内へ。
カレースタンプラリーの店があるとの事で旧庁舎記念館前へ。
(スタンプラリーのおかげ?で3日とも昼ごはんがカレー系になったヤス



カレー食べ終わって橋の上から飛込みをする若者達を見にジュニア張付く。
高さ12m。ヤスもニュースなどでは見たことあったけど目の前で見るのは初めて。
気持ち良さそうだけど、やっぱり怖いわ~

(ちなみにジュニアは水着に着替えたがってましたけど・・・)

結構長い時間、若者が飛込むのを見ていたけど、時間も押してきたので市内散策。
『食品サンプル創作館』へ。
本物と見紛う作品の数々に、びっくり。天ぷらのサンプルを作る体験があったので
ジュニアも作る事に。天ぷらの具は、何種類かの具から選べる。
選んだ具は、天ぷらでははずせない「えび」、「さつまいも」
そして季節限定! 「くわがた」 ?????





無事、帰宅。

今回のキャンプ&旅行の日程もこれで終了。
『N.A.O明野高原キャンプ場』は、道路から近い割りに、サイト内に入ってしまえば
隣のサイトもあまり気にならない配置になっていて好感触。
全体的に清潔感もあり、消耗品(氷、燃料・・・)も手に入るので便利ですね。
近くに温泉が沢山あるのも魅力のひとつです。
しいて難点を挙げるとすれば、あまり涼しくない所かな~
(今年は暑いからしょうがないか

郡上の市内も、こじんまりしていて良かったです。

雷雨が無ければ、最高でしたが、それもまたキャンプならではのエピソード。
次回のキャンプはどこへ行こうか考えるのが楽しみ!
