goo blog サービス終了のお知らせ 

Poka~Poka

あたたかい香りにつつまれて

キャンプ3日目

2006-08-18 23:59:59 | アウトドア
8月18日
昨日の天気は何だったのかと言うような快晴。

6:00am
ヤス起床!
昨日、雷雨の中片付け残した物を片付け、食器等の洗物も完了。
他のサイトからは、朝ご飯の準備のしている中、全て昨日撤収した都合、
予定していたパンケーキも作れず。
カズとジュニアが起きてくるのを待つ・・・

7:30am
カズとジュニア起床。
朝ご飯は、あきらめて何処かで調達する事にして、
全て片付け、Check Out!!
3日間ありがとうございました~。
帰りは、時間もあるので郡上方面から帰る事に。

10:30am
道の駅古今伝授の里やまと』に到着。

古今伝授の里やまと
  http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/syousai/gifu/g_33.html

温泉も隣接しており結構大きな道の駅。
いまや道の駅には欠かせない、産直野菜売り場の他にも売店や飲食店もそろっている。
何と言ってもポイントが高いのが足湯(無料)
昨日の疲れを取るために、早速利用させてもらいました。




足湯

産直野菜にお土産も買って一息つくと良い匂いが漂ってきた。
何と、鮎を囲炉裏で焼いている。早速、1匹お願いして頭からがぶり。


今年お初の鮎でした。美味!!

ヤスが鮎をガブガブ食べていると、カズがパンフレットの山から『冒険キッズ』
のパンフレットを持ってきた。場所が近いとの事。
予定には無かったけど、ジュニアが楽しんできた川飛込みやカヌーをした場所、
早速、見に行く事に。
郡上の市外からせせらぎ街道を明宝方面へ。
カーナビに登録したつもりが行き過ぎて、「道の駅 明宝」へ。
これは、ヤスの計画。(せっかくなのでスタンプ押したかったんです~)

早々、スタンプを押して帰ろうかなと思いつつ、ここでははずせないものが
ある事を思い出す。・・・そうです。コロッケです。美味しかったです

本題の『冒険キッズ』場所探し。
ジュニア2回も行っているのに、方向定まらず。カーナビに住所登録しても
それらしきものも無く、同じ場所を2,3回通る。
そうこうしていると、ジュニアがここだ~と発見。
飛込む場所を教えてくれました。


写真右中央の岩から飛込むそうです。

1:00pm
見る物も見たので、郡上八幡市内へ。
カレースタンプラリーの店があるとの事で旧庁舎記念館前へ。
(スタンプラリーのおかげ?で3日とも昼ごはんがカレー系になったヤス)


猪肉入りコロッケカレー

カレー食べ終わって橋の上から飛込みをする若者達を見にジュニア張付く。
高さ12m。ヤスもニュースなどでは見たことあったけど目の前で見るのは初めて。
気持ち良さそうだけど、やっぱり怖いわ~
(ちなみにジュニアは水着に着替えたがってましたけど・・・)

3:00pm
結構長い時間、若者が飛込むのを見ていたけど、時間も押してきたので市内散策。
食品サンプル創作館』へ。
本物と見紛う作品の数々に、びっくり。天ぷらのサンプルを作る体験があったので
ジュニアも作る事に。天ぷらの具は、何種類かの具から選べる。
選んだ具は、天ぷらでははずせない「えび」、「さつまいも」
そして季節限定! 「くわがた」 ?????


真剣に取組むジュニア


作品

6:00pm
無事、帰宅。

今回のキャンプ&旅行の日程もこれで終了。

『N.A.O明野高原キャンプ場』は、道路から近い割りに、サイト内に入ってしまえば
隣のサイトもあまり気にならない配置になっていて好感触。
全体的に清潔感もあり、消耗品(氷、燃料・・・)も手に入るので便利ですね。
近くに温泉が沢山あるのも魅力のひとつです。
しいて難点を挙げるとすれば、あまり涼しくない所かな~
(今年は暑いからしょうがないか)

郡上の市内も、こじんまりしていて良かったです。
『郡上踊りの時は凄いんだろな~。次回は踊り見に行こうか』とカズも言ってました。

雷雨が無ければ、最高でしたが、それもまたキャンプならではのエピソード。
次回のキャンプはどこへ行こうか考えるのが楽しみ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ2日目

2006-08-17 23:59:59 | アウトドア
8月17日
や~。今日の天気には参りました

7:30am
起床。
キャンプサイト内、風が抜けず蒸暑くてなかなか寝付けず、朝から3人げっそり。
でも気を取り直し、昨日焼いておいたパンに、これまた昨日あまった塩豚のDo焼き
をサンドして朝食に。


塩豚はさみバーガー??(朝からにんにくの匂いプンプン)

10:00am
チョッと足を伸ばして、ひるがの高原方面へ。
牧歌の里は行った事があるし、炎天下では木陰も無いのでPass。
乳製品&ヤギさん好きなジュニアのために『ひるがの高原たかすファーマーズ』
と『木曽馬牧場 ホープロッジ』へ行く事に。

途中の『道の駅 大日岳』に到着。でもやってない。
何にもないところだから潰れたか~??と思いながら通過。
(後で調べたら木曜定休日でした)

道の駅 大日岳
  http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/syousai/gifu/g_30.html

11:00am
ひるがの高原たかすファーマーズ』到着。
1日1L飲むんじゃないかと言うほど牛乳好きなジュニア。
キャンプに来ると、牛乳飲めないので(クーラーBOXではもたないので…)
牛乳補給するかと思いきや、ヨーグルトを食べる。
店内は、乳製品の他、隣接する豆腐工房で作られる豆腐なども売ってました。


たかすファーマーズ

続いて、『木曽馬牧場 ホープロッジ
牧場と言えば、ジュニアの大好きなヤギがいるかもと言う事で、立寄る。
道に迷ってあっちいったり、こっちいったり。やっと見つけたときには、牧場お昼休み。
ここは、木曽馬の飼育をしている牧場。(兼ペンション)
お目当てのヤギさんはいなかったのでジュニアがっかり
でも飼いネコがいたので、一生懸命触ろうと追い掛け回すジュニア。
でもネコもすばやく逃げ回る。20分間位追い回し、結局触れずじまい。


ヒツジで我慢しておいてねっ


蝶がいたのでパシャリ

1:00pm
ひるがの高原から白鳥方面へ向かい、『道の駅 白鳥』へ。
スタンプラリー帳にスタンプ ペタッ(2個目)って、いつの間にか道の駅巡り。

ちょうどお昼だったこともあり、道の駅内の『レストラン長滝』で昼食。
こちらは、12月31日まで開催されている『奥美濃カレー スタンプラリー』の対象店。
偶然発見したんだけど、せっかくなのでご自慢の『よもぎもち入カレーうどん』を注文。
(昨日の昼もカレーだったような・・・)
和風だしが効いた甘めのカレーうどんの上になぜかミスマッチなよもぎもち。
でも色合いも良いし、美味しかったです。


よもぎもち入カレーうどん(レストラン長瀧)

奥美濃カレープロジェクト >>http://okuminocurry.com/

ここの道の駅は、すぐ横の長良川に降りることができ、ジュニア早速川へ。
カズの『転ばないようにね~。水着持ってくるから着替えなさ~い』の声も空しく…
川の中でひっくり返るジュニア
仕方ないのでそのまま川で遊ぶジュニア。カズも川面に足をつけて気持ちよさげ。
黒雲が近づいてきたので、『もうすぐ雨降るから川から上がって~』
と言うまもなく、大粒の雨が降り出す。
ジュニアはと言えば…
予期せぬ転倒で着替えがあるわけで無し、車内で水着に着替えて帰る始末。

3:00pm
N.A.O明野高原キャンプ場へ着く。
雨は降った様子。でもあまり濡れておらず通り雨かと安心する。
でも、いつ何時振ってくるかもわからない状態。

ジュニアは、道の駅から水着で帰ってきたので、そのままじゃぶんこ池へ直行。

ヤスは早速、夕ご飯の準備に取り掛かる。


まずはタコス。


牛ひき肉を炒め、シーズニングと水を加え、煮詰める。

タコシェル用に買ってきたとうもろこしの粉が何となく種類が違う。
水と油を入れても固まらない。仕方なく小麦粉も混ぜて何とか形に。
(次回作成までに要調査。)


タコシェル用生地

フライパンでタコシェルを焼くが、ぱりぱりになって曲がらない。
これでは具がはさめないな~と思いつつ、雨脚が速くなり急いで調理。

タコスも一段落ついたので、タンドリーチキンの準備には入る。
こちらは簡単!! あらかじめ、味付けしておいた鶏肉をプレヒートしたDoに
並べて焼くだけ。


鶏肉を並べて


出来上がり!

6:00pm
夕食Time


タコスはこんな感じになりました

この時点で、雨は本降り。カミナリゴロゴロ・・・
急いで夕食を取っているともう集中豪雨状態。カミナリ光ってから落ちるまで3秒
これにはカズ&ジュニアたまりかねて避難。

残されたヤスは、一人モクモクとあと片付け・・・
ずぶぬれになりながら車に荷物を積み込む。終わってみれば8:00pm

このままでは寝れないので急いで温泉へ。
でも昨日入った『湯の平温泉』に到着もお休み、近くの『ふたこえ温泉』
は8:00pmで終了・・・
仕方なく、N.A.O明野高原キャンプ場に戻ってシャワーを浴びる。
(シャワー室結構綺麗でした)

この雨で、BBQとかできない人も多く、センターハウス横のBBQ卓を借りて
やってる人もいました。そういう設備もあるので至れり尽くせりですね。

9:00pm
雨のおかげで昨日よりは涼しさを感じながら消灯時間
明日は晴れますように






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ1日目

2006-08-16 09:14:35 | アウトドア
8月16日
台風も動きが遅いという事で、今日明日は何とか天気持ちそうな予感

いよいよキャンプ出発。
忘れ物が無いようにチェックリストでチェック!!
ミニトマトにもたっぷり水をやって、カブトムシにも餌をやって・・・
(カブトムシ君♂ ウハウハ)





9:30am
荷物を積み込み出発。
では行ってきま~す。 

10:18am
一宮JCT合流部で事故。この影響により9Km渋滞。
Rrバンパー取れてたから追突ですかね。

10:30am
川島SA到着。
10:30amだというのにSAの駐車場は満車。
ジュニアとカズは、モードだったので飲み物だけ買ってGo!

11:45am
快調に走っていたので燃費も15.8km/lと今までの最高記録16.0km/lを上回るか
と思っていたのに東海北陸自動車道 山田トンネル内で事故。
一気に14.0km/lまでDowm
ガソリン高いんですから、車間距離を取って燃費走行しましょう。

1:00pm
予定よりずいぶん遅れて『道の駅 白尾ふれあいパーク』に到着。


道の駅 白尾ふれあいパーク
  http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/syousai/gifu/g_48.html

キャンプ場に行くまでにあまり店も無いのでここで昼食を取る事に。
ヤスはカレー、カズ・ジュニアは焼きそばを食べる。
どちらもお世辞抜きで美味しかったです~

2:00pm
N.A.O 明野高原キャンプ場到着。
Check Inを終わらせ、サイトに到着。
今回2泊3日でお世話になる都合、最後の1区画のバンガローに・・・
チョッと小ぶりなので値段は、カズがしっかり交渉してPrice Down。

3:30pm
荷物を降ろして早速一息つく暇もなく
明日の朝ご飯になる、パン作り開始。

カズは手際よく分量を量り、用意は進んで行く。
『砂糖は??』
…しまった忘れた! とぼけとこ 『いるの??』
『砂糖は、発酵を助けるんだから!ま~無しでもできるから・・・』



伸ばして、たたいて(ジュニアも手伝う)

1次発行中の間、ヤスは今回のメインイベント!
ランタン初点灯に向けた準備に入る。(この内容は別途Upします)


1次発酵完了

こねるだけこねたジュニアはじゃぶんこ池へ




分割してDoに入れる。


2次発酵完了


焼き


完成

砂糖を入れなかったのが功を奏したか、フランスパンのように表面はパリッと
中はふわふわで美味しいパンが焼けました。(流石カズ)







Do(Douch Oven)が空いたので、昨日から仕込んでおいた、
ガーリック塩豚のDo焼き』に挑戦!
水で、塩を落とし、水気を取って、プレヒートしたDoで表面を焼く。


焦げ目を付けてジャガイモ投入


途中、何度か肉・ジャガイモをひっくり返し最後にミニトマトを投入。


完成!!

所要時間30分~40分。手間がかからない割には上手にできました。
但し、塩が少し多かったのか、チャンと洗い流してなかったかでチョッと
しょっぱかったです

6:30pm
ご飯も炊けたし、ご飯の準備完了
焼肉しながら 乾杯です。

8:00pm
後片付けを終え、近くの温泉へ。結構露天も広く良いお湯でした。
湯の平温泉>>http://kankou.takasu.or.jp/onsen/yunohira/yunohira.htm
明日は、どこへ行きましょうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ前日

2006-08-15 23:59:59 | アウトドア
8月15日
いよいよ明日から岐阜県郡上市の『N.O.A明野高原キャンプ場』へ。

ほとんど長野方面のキャンプ場を利用していたので、岐阜県では、お初  
東海北陸自動車道が出来てから岐阜方面も便利になりましたね。
(スキーに行くとき、昔は関市の方からひたすら下道で行った覚えが・・・)
チェックインも2:00pmなので寄り道したとしてもゆっくり家を出られそう。
問題は、8月13日から16日に開催される、郡上おどり徹夜おどり天気
明日は踊りの最終日。道が混まないように
天気も17日から崩れそう・・・
日頃の行いの良さで天気に持って行きたい。(気合だ~)

今日は、明日からの買出しを済ませ、(お盆休みで食材探しに四苦八苦)
パッキングと、明日の夕食の仕込み。

ガーリック塩豚のDo焼き

材料>>豚肩ロース(500g)/にんにく/塩/ジャガイモ&玉ねぎ&トマト

Let's下準備

①材料の豚肩ロースとにんにく、塩を用意


②豚肩ロースにナイフで切れ目をいれ、にんにくを差し込む。


③粗塩を肉の表面に塗る。


④サランラップに包み、冷蔵庫で明日まで熟成。


完成写真は、キャンプ後にUpを予定!!
今回は、忘れ物しないようにしよっと





海外旅行の格安オンライン予約サイト「アールアンドシーツアーズ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New Item ( White Gasoline Lantern )

2006-08-08 23:59:59 | アウトドア
8月8日時々
『台風7号直撃か!!』と結構身構えていたのに、チョッと降っては日差しが出てと
ムシムシして過ごしにくい1日になってしまいました。

今日は、久しぶりにアウトドアネタ。
念願のランタンを購入
我が家のアウトドアグッズに仲間入り。

先週末、本巣のモレラ岐阜内、ヒマラヤで値引きされていたランタン。
近所のヒマラヤでも安くなってるかな~と覗いて見ると・・・

あるある!! 『20%Down』 の赤札の付いたランタンが・・・
しかも、さらに 5%OFF の表示を発見!!
Net通販・店舗販売でも16,800から下がっていなかったのに約4,000のPrice Dowm!!
もう買うしかないでしょう


Coleman AMERICAN HERITAGE (635 White Gasoline Lantern)

コールマンのツーバーナーとは、はや10数年のお付き合い。
ホワイトガソリン仲間が出来た。(燃料も小道具も共有できるし良いですね~)

16日から行くキャンプの主役となる事間違い無し!!
ランタンのやわらかい光に照らされて読書。いいかもいいかも
マントルの取付けから点灯までの手順は、今度のキャンプでレポしてみよっと

あ~ なんだかワクワクしてきたっ。早く連休に入らないかな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はBBQできるかな~

2006-06-18 23:59:59 | アウトドア
6月18日
今日はお散歩サークルのBBQ!

8:00am
雨降ってたから実施か中止かわからず連絡待ち。
今回は、キャンプ場の用具を借りるので準備はいたって簡単
昨日仕込んだBBQの具材と食器類だけ。

お散歩サークルのBBQは誰かがまとめて食材を買うわけではなく、
各自で持ちよるので、中止になってもその日の夕飯が焼肉になるだけ。
まとめて買うとお肉の量とか難しいけどこれなら簡単なのでお勧めです

9:30am
キャンプ場に向かい出発!!
(9:00am出発予定だったのに …昨日の意気込みは何処へ)

10:30am
キャンプ場到着!

今回の会場は、
細野キャンプ場 :
http://www.city.kasugai.aichi.jp/shiminkeizai/keizaishinko/int-d1.html


毎年恒例で場所をお借りしている。
東海自然歩道の入り口になっていてチョッと送れて到着したので
駐車場は車で一杯。

荷物を降ろし始めると朝の天気が嘘のように強い日差しがサンサン
普段は管理棟のすぐ横が借りられるけど、今回はボーイスカウトの面々が使用して
いて机や椅子が使えなかったけど何とか準備も整った。


今回参加は15家族!

ママさん達のために日よけを作ってから火起こしの様子を見に…
パパさん達が一生懸命炭に火を点けるため四苦八苦。
そんなことだろうと持って行ったガスバーナーと木っ端が大活躍!
パパさん達、経験をつんでがんばって下さい。


BBQの様子(コンロなども無料で借りられます)

子供達はと言えば
食べるものもそこそこに早速行動開始!!


虫かごと網を持って田んぼへ直行。
蛙やおたまじゃくしをいっぱいとってきました。
それでも取り足りないのか何度も田んぼへ足を運んでいると近くの
おじさんが『ドジョウいるからおいで~』と声をかけてくれた。


子供達はドジョウをつかんで虫かごに入れ大喜び!!
まだまだ自然が残っているんだな~と関心してしまいました。


ドジョウGetだぜ!!

そうこうしているうちにOB以外の人たちは撤収してしまい気が付けばOBだけが
残ってワイワイ。
大人も子供も楽しい時間を過ごせました

5:00pm
お家に到着!!

皆様お疲れ様でした。
今回は荷物が少なく片付けも楽勝かと思いきや…
一番大きくて思い荷物。

…そうです。疲れ果てて夢の中のジュニア!
もう抱っこするには限界なんですけど~ (ちっちゃな頃が懐かしい)


さて、今日はこれで終わりではありません!
皆さん10時からは、しっかり日本代表を応援しましょう!!

FIFAランキング  日本:18位   クロアチア:23位
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママさんは偉い!

2006-06-16 23:59:59 | アウトドア
6月16日
雨上がりの快晴とあって蒸暑い1日。
気温もどんどん上がって30度Over

今週末、お散歩サークルのBBQが催される。
お散歩サークルと言う事で本当は未就園児とそのママ・パパが対象だけど
OB?として参加する予定。

当たり前だけど、ほとんどメンバーが変わって知っている人も少なくなった。
チョッとやりにくいところもあるけど、やっぱり沢山の子供が集まるので楽しい

お散歩サークルは、子供とママさんがメイン。

こういうイベントでパパさんが借り出されるとどうして良いかわからず、
パパさん同士での会話って無いんですよね~
子供の名前も分からないしねっ

そう言う私もそうでした・・・
でも回数が増えるうち仲良くなって話をしたり、積極的に子供の面倒を見たり。

パパさん達!
最初はママさん達に言われて仕方なくと思うかもしれませんが、
こういうイベントがあればどんどん参加すべきですよ~。

BBQの様子は今度Upします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと雨

2006-06-15 23:59:59 | アウトドア
6月15日

6月に入ってやっと雨らしい雨が降りましたね。
東海地方も今夜から激しく降るとの事なので皆さん注意しましょう~。

6月に入りそろそろ夏休みの予定が気になりだし、カズがせっせとキャンプ場探し。
8月連休、人気のサイトはどこも予約でいっぱい。
何とか8月の中旬でKeep!

今回は2泊3日のキャンプ!
Do(Douch Oven)料理も色々試してみよっと!

今回のキャンプサイト

N.A.O明野高原キャンプ場 :http://www.naocorporation.com/

最近、OutDoorは長野方面ばかりだったので岐阜方面は久しぶり。
東海北陸自動車道でいこうかな~、下道でいいこうかな~、どこで寄り道しようかな~
楽しみは尽きません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタン欲しくなってきた

2006-05-09 23:59:59 | アウトドア
5月9日 時々

本屋で『ガルヴィ』というアウトドアの雑誌を買った。
2006年最新カタログの誘惑に負けた。(別冊付録)
表紙の女性の『新しいのが欲しい!』というコメントに思わずうなずいた。

考えて見れば、ヤスのアウトドア・ギアもかれこれ10年来のお付合い。
味も出てきたけど古くもなってきた。
机はColemanの『Tri Forlding Table』に買えたばかりだけど他はそのまま・・・
(ちなみにこの机は、先日のキャンプで家に取り残された)


この季節、各アウトドアメーカーが工夫を凝らした新商品を出してくる。
店に行って毎回目移りしてしまい、あれもこれも欲しくなってしまう。

先日、スポーツオーソリティーに行った時、何気なくランタンのコーナーを
見ていると別格扱いで鎮座しているランタンを発見。

他のランタンと比べ味があるというか懐かしさを覚えるというか・・・
ほとんど一目ぼれ状態。
でも本体と専用の革ケースを購入するとなると3万円オーバー
夏まで待とっかなぁ~


Coleman American Heritage Collection 635B
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ(2日目)

2006-05-05 21:52:03 | アウトドア
5月5日
キャンプ2日目。~子供の日~


7:00am
起床
いつになく3人とも早起きだったのは、寒さのせい?
昨日焼いたパンにフライパンで炒めたベーコンを挟み朝食に。

寒いせいか、山も綺麗に見える。ご飯を食べている間に日差しも強くなってきて
冷えた体が少しずつあたたかくなってくる。

10:30am
早めに移動して昼神温泉へ!昔、昼神温泉はどこの旅館も日帰り入浴出来たのに
最近は昼食とセットとか、宿泊でないと入浴出来ない。ちょっと淋しい…
でもそんな中、『国民年金健康保養センター ひるがみ』は安いしお湯も良いので最近のお気に入り。

http://www3.ocn.ne.jp/~hirugami/
時間も早いしジュニアも体を動かさないと退屈かな~と言うカズの意見に従い
牧場へGO!

1:30pm
カーナビのおかげで下道移動した事が正解!
渋滞にまきこまれず、中津川市ふれあい牧場到着。

牧場と言えば「やぎ」。ジュニアはいちもくさんに動物ふれあい広場へ!!


約1時間癒しの一時を満喫してご満悦。

ヤスはポカポカ陽気の中ベンチでお昼寝。こちらも満喫。
まだ物足りないのかカズがカーナビで更なる目的地をセット!

5:30pm
駝知まつり会場に到着!何か淋し気な雰囲気。いつもうかがうギャラリー。
人もいなければ商品の陳列もない…
5月3日~5日の開催最終日だし、着いたのも5:30仕方ないか!?

…と言うことで帰路につく。

8:00pm
何とか無事帰宅。
キャンプ用品は車から降ろすとしつ片付けは明日しよっと!
(でも明日は親子サッカーあるし…明日も急がしそうな予感)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする