昨日の夜、新幹線で東京へ移動する際に読む本が無くて・・・

KIOSKで雑誌DIMEを購入しました。
Windows7搭載のPCやらスタイリッシュなデジモノ家電の記事が載ってて
持ているだけでもカラフルで楽しげになっちゃいました。
ヤスは『最新』とか『機能美』とかにめっぽう弱いんですよね
困ったチャンです。
そんなDIMEに、特別付録として、

『USBロック』なる付録が付いていました。
PCの置忘れや盗難。USBメモリー紛失、ファイル共有ソフトなんかで
情報漏えを起こし、やり玉にあっている企業をよくニュースなどで見かけます。
ヤスの会社では、とうの昔にUSBメモリーは使用禁止。
ま~それでもUSBポートはお手軽だから周辺機器を接続するには欠かせない。
そんなUSBのコネクターをキーロックしちゃおうというものです。
ダイヤル式で、まるで自転車の盗難防止キーみたいですね。

ヤスも個人所有のUSBで試してみましたが、うまく機能せず・・・
ちょっとガックシでしたが、付録だから仕方ないかっ・・・
でも、この発想はすばらしい。
本来の機能ははたさないけど、キーホルダーにでもしよっと!!

KIOSKで雑誌DIMEを購入しました。
Windows7搭載のPCやらスタイリッシュなデジモノ家電の記事が載ってて
持ているだけでもカラフルで楽しげになっちゃいました。
ヤスは『最新』とか『機能美』とかにめっぽう弱いんですよね

困ったチャンです。
そんなDIMEに、特別付録として、

『USBロック』なる付録が付いていました。
PCの置忘れや盗難。USBメモリー紛失、ファイル共有ソフトなんかで
情報漏えを起こし、やり玉にあっている企業をよくニュースなどで見かけます。
ヤスの会社では、とうの昔にUSBメモリーは使用禁止。
ま~それでもUSBポートはお手軽だから周辺機器を接続するには欠かせない。
そんなUSBのコネクターをキーロックしちゃおうというものです。
ダイヤル式で、まるで自転車の盗難防止キーみたいですね。

ヤスも個人所有のUSBで試してみましたが、うまく機能せず・・・
ちょっとガックシでしたが、付録だから仕方ないかっ・・・
でも、この発想はすばらしい。
本来の機能ははたさないけど、キーホルダーにでもしよっと!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます