川口市内の神社35社 内、中核をなす9社を線で結ぶと『勾玉』の形になり
あたかも『市』を囲み守護しているがごとく鎮座している らしい
参拝者は九社を巡拝することで 勾玉を形作ることになり「生命の浄化・再生」が
九社のご加護で 得られるとのこと
私、自身は その大半を参拝 しているが 未だ「浄化・再生」の実感はない
まだ参拝していない 二社を 早く、心を込めて参拝せよとの事か
勾玉とは 神代より祭祀具または装身具としても重要視されており、八咫鏡 草薙剣
とともに 三種の神器 の内の1つにも挙げられる
三種の内 勾玉は慈悲を象徴しているとの事だ 何とか巡拝を済ませ その慈悲に
あやかりたいものだ・・・・が、徳の薄い我が身では 無理な相談か
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます